塗装用設備投資
大袈裟なタイトルですね。 実は、編成物の塗装工程効率化のため、こんなものを作りました。
コロナ外出自粛要請下ながら、時間短縮しつつ営業中の100円ショップのダイソーは、ウォーキング序でに覗くには大変面白い。
ネットが100円。 脚が100円。 ひっかけフックが2個で100円。 これらを組み合わせ、6両の車体を並べられるようにしました。 これで税込550円。 フックは予備にもう1組買っておいたので、全部で660円の‘設備投資’となりました。
早速、ご覧のようにセットして、一気にバーミリオンを吹き付けました。 勿論、適度に乾燥させた後に反転して、反対側も吹き付けます。
吹き付ける色によって、ネットとフックが色変わりします。 汚れて塗装に影響が出るようになったら、また買って取り換えればよい。 実に安価で良いものができたと満足しています。
5月5日付けでご紹介した車両メンテナンス用品 とともに、最近は100円ショップが大活躍です。
« 今日の一枚 No.24 | トップページ | 今日の一枚 No.25 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- スパークリングワインから始まった運転会(2023.05.15)
- 1号機関車と客車(2023.05.13)
- 天賞堂&カツミ 古(いにしえ)の鉄道模型展 -2(2023.04.19)
- 天賞堂&カツミ 古(いにしえ)の鉄道模型展 -1(2023.04.17)
- 奇車怪社さんの未完遺作完成発表会(2022.11.17)
良いアイデアですね。是で完成型では無いと思うんで更なる改良を
期待します。その上で多摩中央鉄道がパクリます。
それにしてもベランダの養生が大変ですね。
投稿: ぬか屋 | 2020年5月14日 (木) 11時31分
ぬか屋 さま
完成形ではない? 厳しいことを仰りますね。 どうぞ御社でパクってください。考えているだけでは模型は完成しませんから。行動することです。
投稿: OER3001 | 2020年5月14日 (木) 12時54分
編成ものを平面に広げたら大変だけど、立体化すればスペースが稼げますね。ネットの縦線取っ払うとそのまま反対側からも吹けそうですが、強度度的に無理かな。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年5月14日 (木) 13時05分
モハメイドペーパー さま
この100円ネットは縦横しっかり溶接?されていて、切断すること自体が大変そうです。もっとも我が家のベランダでは両方向から吹くだけのスペースがありませんが。
投稿: OER3001 | 2020年5月14日 (木) 15時00分
同じくベランダペインターにはグッドアイデア、さっそくパクらせていただきます。
もっともうちはOゲージなんで左右2枚ずつが限度でしょうか?
投稿: Cedar | 2020年5月15日 (金) 12時35分
Cedar さま
どうぞどうぞ存分に。 ネットのサイズはこれより大きいものもありました。 先ずは店舗で探してみてください。 園芸用品の類にも利用できそうなものがあるかも知れませんよ。 ご採用頂いた暁には、貴ブログでの紹介を楽しみにしています。
投稿: OER3001 | 2020年5月15日 (金) 12時53分