完了!
って何が?
コロナ感染防止のための外出自粛が続く中で進めてきたカラーポジフィルムのスキャンニングです。 これまでに撮り溜めてきた枚数はおよそ11,000コマ、その全てのデジタルデータ化が完了した次第です。 充実感に満ちて、つい、終了したスライドボックスを積み上げて記念撮影。
既に10箱は処分していますが、それでもこの高さになりました。 この他に別のファイルが10冊と、現像が上がって来て未整理のままプラスチックケースに収まっていたのが6箱。 因みにネガフィルムのデータ化はまだまだ未着手が多くて・・・。
この中で最後のフィルムがこれでした。 2006年4月1日、相武台前~座間間のサクラ名所での20000形RSE「あさぎり」。 この時はまだ“お立ち台”での撮影が可能でしたが、今は柵が設けられてここに登って行かれなくなってしまいました。
世の中はデジタル化の波、OER3001氏の趣味においてもカメラがデジタル化されて行くことになりました。 デジタルカメラで最初に撮った画像(だんだん写真と言わなくなりました)がこれでした。 使用カメラはCanon A60と言うコンパクトカメラでした。
2003年7月19日、京王相模原線ホームから、向こうの小田急多摩線を狙っています。 まだ正面のロイヤルブルー帯が太かった時代ですが、フィルム時代だったらもったいなくて、こんなシーンでシャッター切りませんよね。 フィルム写真は1カットいくらの感覚でしたから。
やがてデジタル一眼レフも手にするようになりますが、それまでCanonレンズを使用していたことからレンズは継続使用、ボディだけEOSkissのデジタルとしました。 それで最初に撮影したがこの一コマです。 2007年9月24日、唐木田駅手前で捉えた何の変哲もない3000形。 前面帯がストライプに変化しています。
それにしてもデジタル化は、こうした写真、画像の記録にコストを気にすることが無くなり、保管スペースも大幅に削減できと、良いことづくしのように見えますが・・・、ホントに良いことばかりでしょうかね?
« 今日の一枚 No.29 | トップページ | 緊急事態宣言解除となって・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
うわぁ、背の高さ越えていますね。これだけのデータが親指の先くらいのメモリー何個かに収まってしまうのがデシタルの凄いところ。その代わりトラブルがあったら一瞬でパァになるから、バックアップが必要ですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年5月28日 (木) 10時03分
モハメイドペーパー さま
この作業、結果が目でわかる達成感が味わえました。バックアップ、大事ですね。このファイルボックスは車両収納ケースに丁度良いとのご教示を頂きましたので、ちょっと考えているところです。
投稿: OER3001 | 2020年5月28日 (木) 19時36分
健康寿命の期限内にすべての写真を(デジタルで)眺め直したいですね。緊急事態宣言中のおおきな成果ですね。すごいです。
投稿: ぼっちぼち | 2020年5月28日 (木) 20時16分
ぼっちぼち さま
まだネガフィルムが相当数残っていますので、当分暇にはなりませんね(笑)。
投稿: OER3001 | 2020年5月28日 (木) 22時44分