今日の一枚 No.28
御殿場線が電化されてから、線内特急列車は小田急の3000形SSE車が「あさぎり」として走っていましたが・・・、JR東海との相互乗り入れというカタチの「あさぎり」になり、さらに今は、小田急60000形MSEによる「ふじさん」に変わっています。
その御殿場線に、キハ82系によるディーゼル特急「ごてんば」が走った日がありました。 1994年11月27日のこと。
小田急車の撮影のため何度も訪れた御殿場線。 しかしこの日は流石に物凄い人出で、いつもの場所を確保できませんでした。 やむなく200mばかり移動しての撮影、しかも・・・、通過時間になって雲が! 富士山に掛かってしまいました(涙)。
それでも良き思い出となりました。
« 久しぶりの公共交通機関利用 | トップページ | またまた分岐器 »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- EB10を見に行く(2021.04.08)
- 110形蒸気蒸気機関車(2021.03.31)
- 鉄道発祥の地を歩く(2021.03.30)
- 今日の一枚 No.103(2021.03.12)
- 踏切で電車を(2021.03.03)
「今日の一枚」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.111(2021.04.18)
- 今日の一枚 No.110(2021.04.16)
- 今日の一枚 No.109(2021.04.14)
- 今日の一枚 No.108(2021.04.02)
- 今日の一枚 No.107(2021.03.29)
電化区間にキハ82系の特急が入ったのですか、知りませんでした。背景は、「青空に富士山」、これ以上にないシチュエーションですが、フッと湧いた雲は神様の嫉妬でしょうか。良い写真ですね。
投稿: ぼっちぼち | 2020年5月23日 (土) 09時02分
ぼっちぼち さま
ありがとうございます。御殿場線開通何周年だったか、一日だけのイベントでした。
投稿: OER3001 | 2020年5月23日 (土) 09時52分
これは仕事上で情報を得ていたと思うけど、完全に見逃していました。「南紀」用の編成をわざわざ回送してきたのでしょうね。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年5月23日 (土) 10時26分
モハメイドペーパー さま
それは残念でしたね。 でも凄い人出で密でしたし、たった1回しかチャンスが無かったので、効率悪かったですよ。
投稿: OER3001 | 2020年5月23日 (土) 11時30分