ハコ作りました!
ハコって、普通は車体を意味しますが・・・
今回は紛れもなくハコです。 しかも車両と同じカラーの。 はい、先般完成させたSE車8両を収納するハコを。
連節車8両を1両づつハコから出して、運転を楽しんだらまた仕舞うって、連結/解結作業を含めると結構な時間がかかります。 それを解決するためには、できれば編成全車両をワンパッケージにできないか・・・、と考えましたが、収納時の形状、運搬時の姿を考え、4両づつの2ハコとしました。 しかも車体長の短いSE車に合わせたサイズで。
仕切りも固定してあるので、車両が中で暴れることはありません。 所定の位置に、その車両を仕舞えば良いのです。 パンタの逃げも、幌の収納場所考慮した結果はこの通り。
材料はスチレンペーパー(1t、2t)と用紙名解りませんが画材店で調達の光沢あるカラーペーパー。 カラーペーパーは調子に乗ってSE車外部塗色に近い白、鼠、赤の3色を調達し、遊んでしまいました。
模型電車作って半世紀ですが、模型電車を入れるハコ作ったのは初めてのことでした。
« 今日の一枚 No.62 | トップページ | 祝・箱根登山鉄道運転再開 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 1600形快走(2025.02.04)
- 試運転列車(2025.01.03)
- ロマンスカーミュージアムの現況(2024.12.20)
- 吊り掛け駆動を楽しむ(2024.12.07)
- ロマンスカーミュージアムで展示中(2024.09.25)
素晴らしい!
投稿: こてはし鉄道 | 2020年7月22日 (水) 07時43分
むかし、20m車をいれるのにピッタリの箱をどなたかに作ってもらいましたね。今も大事に使っています。色までSEそっくりの専用箱、良いですね。
投稿: ぼっちぼち | 2020年7月22日 (水) 09時30分
こてはし鉄道 さま
ありがとうございます。
ぼっちぼち さま
ありがとうございます。
投稿: OER3001 | 2020年7月22日 (水) 09時49分
遊び心が感じられますね。Oゲージになると箱の問題はもっと深刻です。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年7月22日 (水) 09時57分
モハメイドペーパー さま
Oゲージの車両収納箱、ホント大変ですよね。我が社の1600形もビールギフト箱から作りました。
投稿: OER3001 | 2020年7月22日 (水) 12時33分
ハコ(車体)からハコ(箱)まで自作ですか。凄いですね~。箱の問題は運転会などに持参するときには悩ましいですよね。特に市販の完成車を持って行く時などは大荷物になります。
自分は、販売している1両用の箱に詰め替え持参しています。運転会終了後整備を兼ね元箱に戻します。
箱の作り方を知りたいですね。
投稿: 八千代運転所 | 2020年7月22日 (水) 13時05分
八千代運転所 さま
ホント、SE車に思いを寄せて調子に乗ってしまいました(笑)。
日光モデルのハコは気に入っていて、1両用、2両用とも相当数利用していますが、10両固定編成作ってから編成収納を試行している次第です。
投稿: OER3001 | 2020年7月22日 (水) 14時08分
モハメイド師も書かれていますが収納箱の問題は、Oゲージャ―の悩みの種です。近年のコリア製トロリーブラスモデルの箱は意味なく大きいし・・・
投稿: Cedar | 2020年7月22日 (水) 16時45分
Cedar さま
お気持ち良く理解できますよ。ここは一気に作っちゃえ!ということで如何ですか?
投稿: OER3001 | 2020年7月22日 (水) 17時52分
半世紀程前に荻窪のW田さんに20m車がピッツタリ収まる車号入りの箱を
100箱程造ってもらいましたが満杯です。
箱のサイズを統一し揃えないとパッキングで隙間が出来たりと不都合が生じ
ますね。
投稿: ぬか屋 | 2020年7月22日 (水) 22時37分
ぬか屋 さま
仰る通り、基本的寸法は変えない方が賢明です。
投稿: OER3001 | 2020年7月22日 (水) 23時43分
遊び後心が素晴らしいです。某D統寺の運転会が待ち遠しい。
投稿: きぬやまスカンク | 2020年7月23日 (木) 10時40分
きぬやまスカンク さま
どうせなら、ここまでやっちゃえということで(笑)。
その節はよろしくお願いいたします。
投稿: OER3001 | 2020年7月23日 (木) 11時14分