« 今日の一枚 No.66 | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »

2020年7月29日 (水)

B20 入手

なんと、B20を入手してしまいました。

20200728_0001_15_20200729070501

 ヤフオク見ていたら結構きれいな状態のが目に止まり・・・、以前から考えていた気軽に動かして楽しむためについ。

20200728_0002_15

エンドウのこれは精密模型ではなく、走らせて愉しむためのもの故、何か牽かせるものを作りたくなっています。

気合を入れて完成させた3000形SE車の後の、気軽な息抜き題材にはちょうど良いように思いますが、果たしてどうなることか。

 

« 今日の一枚 No.66 | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »

鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

基礎がしっかりしている車体の様なので、クロス・ヘッドやメイン・ロットをスリム化したり
連結器の解放テコ等加工・追加工事で見違える様になりそうですね。

 こいつはクソ丈夫だし、走らなくなっても文鎮の代わりになります。という冗談はさておき、2軸車は組立式レイアウトの通電や線路状態を確認する試運転車両として最適です。

蒸気終焉の頃、4重連にも組み込まれたのではなかったでしたっけ?フォルムも良いし、客車と貨車をつないでミキストなんてどうでしょう。

ぬか屋 さま
残念ながら追加工事などと言うものはあまり考えていませんので・・・。 ま、どうなることか、お楽しみに。


モハメイドペーパー さま
ホント頑丈、丈夫です。 どんな活躍をしてくれることか楽しみです。

ぼっちぼち さま
4重連? 知りませんでした。 模型の方はあくまでも楽しい列車に仕上げようと思っています。

B20ですか、家にはつぼみ堂のBタンがあり、大分前に二本松にあったグリーンピアでの運転会に併せて、インチキあだたら号に仕立て上げました。客車は小さいボギー台車が手元になくて、TR23をそのまま単車として誤魔化しました。

きぬやまスカンク さま
はい、それ良~く覚えていますよ。
この種の模型って、鉄道模型入門原点のような気がして、また弄ってみたくなりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No.66 | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ