« ハコ作りました! | トップページ | 今日の一枚 No,63 »

2020年7月23日 (木)

祝・箱根登山鉄道運転再開

2019年の台風19号で、大きな被害を受けた箱根登山鉄道。 当初は復旧まで1年とされていたのが、重機が入れない環境などに地元の理解・協力が得られたとのことで、予定より3カ月ほど早く、5月下旬から一部区間での試運転開始、本日より運転再開となりました。

小田急ファンのOER3001氏にとっての箱根登山鉄道は、小田急並みに好きな存在ですので、我が家のレイアウトでもお祝いです。

先ずはベルニナとアレグラが塔ノ沢風駅に。

20200722_0012_15

復刻塗装の109がトンネルを抜けて来ました。

20200722_0010_15

山を登って来た110は、ベルニナ線の塗装になっています。

20200722_0011_15

110がベルニナと交換です。

20200722_0006_15

小さなレイアウトですが、総出演してもらうとこんな情景になります。

20200722_0001_15

ということでOER3001氏は早速、復旧した箱根登山鉄道の確認に出掛けることといたします。

 

 

« ハコ作りました! | トップページ | 今日の一枚 No,63 »

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

コロナの話題ばかりの昨今、箱根登山鉄道の復旧はうれしい話題ですね。総力を結集したのでしょう、思ったより早く復旧したと思うのは私だけでしょうか。県境を跨ぐことにもならないので行ってみたいですね。

箱根登山鉄道、復旧おめでとうございます。鉄道ファンでなくとも、人気があり、地元の脚としても利用されているので、復旧が急がれたのでしょうね。この所、自然災害による鉄道被害が続いていて、やるせない気持ちになっており、一日も早い復旧を望んでいます。

ぼっちぼち さま
残念ですがOER3001氏は東京都民なので、小田急は東京の電車と思っていたら西と南の果ては神奈川県ということで・・・(涙)。もっとも新宿へ出るにも一度は神奈川県通過しますが。


きぬやまスカンク さま
鉄道事業者は大変ですね。思わぬ災害で多大な復旧経費が掛かるので、資金調達、回収が課題でしょう。

 運転再開の初日が結構な雨になってしまい、先行きが心配です。復旧の費用は国と神奈川県が1/4ずつ負担したとか。梅雨が明けたらぜひ行きたいですね。新しくなったケーブルカーとGSEの初乗りも兼ねて。

折角工期が短縮で夏休み前に開通出来ても今の状態では気分が晴ればれ
しませんね。
斜面崩落、橋梁流失等復旧工事の施工順序過程の方にに興味が有ります。

モハメイドペーパー さま
バックに小田急とは言え、私企業としての単機投資はあまりに荷が重いですから、行政支援も必要ですね。ホントは今日行きたかったのですが、状況を理解して自粛しました。

ぬか屋 さま
機会を見て、是非復旧の姿を見に行ってください。

箱根山の電車は、小田原まで来なくなったころからご無沙汰してます。アホ政府はどうせ国民の自己判断→丸投げで何もしないから、都合のいい時に他人に迷惑掛からないように「感染しない、感染させないように」出かけようと思っています。どうせなら温泉と美味いもの込みで・・・

Cedar さま
仰る通り、あくまでも自己責任ということで「感染しない、感染させないように」どんどん出掛けましょう。とは言え、世間の連休中は自粛しようと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハコ作りました! | トップページ | 今日の一枚 No,63 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ