今日の一枚 No.64
« 今日の一枚 No,63 | トップページ | 野岩と会津を走らせる »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- ホームドア設置工事中(2021.01.21)
- 想い出の光景:15(2021.01.06)
- 想い出の光景:14(2020.12.29)
- 想い出の光景:13(2020.12.27)
「今日の一枚」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.95(2021.01.13)
- 今日の一枚 No.94(2020.12.24)
- 今日の一枚 No.92(2020.12.11)
- 今日の一枚 No.91(2020.12.08)
- 今日の一枚 No.90(2020.12.06)
「鉄道(台車)」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.65(2020.07.27)
- 今日の一枚 No.66(2020.07.28)
- 今日の一枚 No.64(2020.07.25)
- 今日の一枚 No,63(2020.07.24)
- 今日の一枚 No.62(2020.07.21)
どっしりとした外観で乗り心地もよかったですが、17m級の車体には大きすぎの感もあります。枕バネはセンターピン方向に2列並んでいるし、台車枠も鋳鋼製で重かったため、1700形はABF車の中で加速が最悪でした。運転士はだいぶ苦労していたようです。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年7月25日 (土) 11時16分
モハメイドペーパー さま
朝のラッシュタイム、上り各停運用の1700形が参宮橋駅を発車する時、特に加速が悪く西参道の陸橋下で苦労していたのを覚えています。
投稿: OER3001 | 2020年7月25日 (土) 15時46分
この台車も1910とセットで記憶してます。吊りかけ式の新機軸台車の最終ですね。
2100の台車はどういうのでしたっけ?
投稿: Cedar | 2020年7月25日 (土) 19時23分
Cedar さま
2100形は住友FS14、一体鋳鋼製ながら軽量構造の軸バネ式、枕バネの内側にオイルダンパを仕込み、ブレーキシリンダーも内蔵したものでしたが、その内取り上げられるように準備しましょう。
投稿: OER3001 | 2020年7月25日 (土) 23時37分