« 今日の一枚 No,76 | トップページ | 寺子屋運転会(2) »

2020年8月26日 (水)

寺子屋運転会(1)

新型コロナウイルスへの感染防止で、3密を避けることから様々なイベントが中止される折、ここは住職の強い思いから万全の対策を取りつつ、寺子屋行事として毎年開催する鉄道模型運転会が開催されました。

所は福島県白河市の大統寺

20200823_0001_15

門を入って直ぐの本堂と、その前庭が会場となります。

20200823_0002_15

ところが、今年は本堂の上り口にこんな表示。 アルコールでの手指消毒と検温、来場者の連絡先記載が義務です。

20200823_0003_15

2019年4月に福島県の重要文化財に指定されたという 本尊 華厳の釈尊 木像  御前に、線路が広がります。

20200823_0004_15

準備は整いました。

20200823_0005_15

毎年、新白河駅長にご来場いただき、住職と来場者代表各氏とのテープカットで始まります。

20200822_0004_15

今回の一番列車は、ミュージックホーン高らかに、OER3001氏のSE車が、その任を務めさせて頂きました。

20200823_0011_15

本堂の前庭は5インチゲージバッテリーカーの運転会場。 お仲間のI氏が運転を楽しんでいます。 

20200822_0016_15

初日は黑い雲が近付いていることを確認、早めに庭の車両は屋内に避難させて大正解。 物凄い勢いの雷雨に見舞われてしまいました。

 

« 今日の一枚 No,76 | トップページ | 寺子屋運転会(2) »

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

 今年はテープカットがだいぶ賑やかですね。

さすがに3000形は千両役者。さぞや、運転会を盛り上げたことでしょう。

恒例のお寺での運転会ですね。SE車のデビューですね。

モハメイドペーパー さま
賑やかに見えるのは、双子の5歳児が加わっていたせいでしょうか。

ぼっちぼち さま
走行中はミュージックホーンが鳴りっ放しなので、存在感だけはありました。

八千代運転所 さま
お陰様で漸く、広い会場で走ることができました。

お疲れ様でした。
此の状況下で運転会も中止や縮小されたりと楽しむ機会が
奪われて来ましたが唯一気兼ね無く楽しめる会場ですね。
来年は思いっきり楽しみたいと思います。

ぬか屋 さま
いやいや、来年もこの状況は変わらないんじゃないかと悲観的に思っています。

お疲れさまでした。今年は、コロナ禍で、不完全燃焼気味でした。来年は、落ち着いて、いつものようににぎやかにできます様、楽しみにしています。

工房5丁目 さま
遠路のご参加、お疲れ様でした。ここのところずっと二日目だけのご来場で、なかなか満足に楽しめませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No,76 | トップページ | 寺子屋運転会(2) »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ