« 夜遊びで密・密 | トップページ | 気軽な工作:塗装へ »

2020年8月12日 (水)

今日の一枚 No.71

丹那トンネルができる前は東海道本線として、我が国の大動脈であった御殿場線に、私鉄が自前の車両と乗務員で乗り入れるという珍事は、1955(昭和30)年に開始されています。

19671221_0007_25

この日は前夜、有名な大垣行き143Mがまだ無かった頃、東京駅から夜行の普通客車列車で沼津へ。 沼津から御殿場線始発で山登り。 裾野あたりでD52などの撮影の後、ここに寄ったようです。

ここは谷峨と思われますが、今なら後方に東名高速道路の高架橋が立っています。 単行のキハ5102が、ホームの駅員さんからタブレットを受け取り、通過して行ったという長閑な時代でした。

« 夜遊びで密・密 | トップページ | 気軽な工作:塗装へ »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

今日の一枚」カテゴリの記事

コメント

 東京からの列車、143Mでなければその前身の143列車(大阪行き)でしょうか。沼津到着は3時前と思いますが、御殿場線の始発までは駅寝? 12月だから吹きさらしの所で時間潰しはできませんね。

モハメイドペーパー さま
143だったと思います。沼津の未明は寒かったこと。停泊中のD52から漏れる湯気がなんと温かく思えたことか。凍てついた早朝に、キハ51のDMH17がブルン、ブルン、ブルルル・・・って始動して。
駅寝はせず、構内うろつけた良き時代でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夜遊びで密・密 | トップページ | 気軽な工作:塗装へ »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ