« ロマンスカー集合! | トップページ | 今日の一枚 No.73 »

2020年8月20日 (木)

想い出の「あだたら号」擬き登場!

7月29日の「B20入手」が発端でした。

8月1日に「今日の一枚 No.67」で福島県のグリーンピア二本松にあったナローの蒸機列車列車「あだたら」を取り上げて以来、日に日に高まってしまった思い。 4日に「気軽な工作」を開始して以来たびたびその進捗を紹介して来ましたが遂に、カタチになりました。 言わば“夏休みの宿題”でしょうか。

20010903_0013_15

本来の「あだたら」は軌間762㎜のナローゲージですが、B20が発端なので勿論16.5㎜ゲージです。 手持ち材料とパーツを利用することを必須として、こんなイメージの客車を4両製作しました。

20010901_0008_15

ダブルルーフ調のオールペーパー製で、床板はt2の桧板。 書棚の上に乗せてみました。

20200819_0002_15

最後部には車掌室があります。 車内にはカツミのシングルクロスシートを使用するため、シートピッチに合わせた窓割にしています。

20200819_0003_15

手持ち在庫の台車を活用した結果、4両とも形式はバラバラ。 1号車にはダイキャスト製のアーチバー、枕バネにはスプリングが入っています。

20200819_0005_15

2号車は車輪もプラスチック製のアンドリュー、どうも輸出用のミズノ製品と思われます。 これも枕ばねにスプリングが入れられて可動します。

20200819_0006_15

3号車はダイキャスト製ベッテンドルフ。 動揺に可動式ですが、車輪が輪芯から外れてしまうのが怖い。 写真撮ってまだ埃が付着していることに気づきました。 後で再清掃します。

20200819_0007_15

4号車はアダチ製のTR20、他車に比べて堂々たるものですがそれもそのはず。 他車は全て1/87でした。

20200819_0008_15

バラバラの台車でも、こうして繋げて走らせてしまえば違和感ありません。 どーせ、B20のために設えた気軽な工作でしたから。

20200819_0001_15

子どもたちが観に来る運転会で、ゆっくり走らせれば人気者になれるかも知れません。

コロナ禍で何かと制約があるこの頃、「気軽な工作」はほぼ2週間で終わりとなりました。 さ~ていよいよ、また大物に着手ですね。

 

« ロマンスカー集合! | トップページ | 今日の一枚 No.73 »

鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事

コメント

完成、おめでとうございます。これで、今週末に拝見出来、走行も見られる訳で、楽しみがまた一つ増えました。この暑さとコロナ禍、どうか十二分に気を付けてお越し下さい。

きぬやまスカンク さま
予定外の取り組みでしたが、なんとか2週間ほどででっち上げました。
楽しみにしています故、よろしくお願いいたします。

 台車の見本市みたいですね。しかし、よくこんな台車、ストックしていたものです。

こういう気楽な車両もいいですね。台車見本市状態も楽しいです。

モハメイドペーパー さま
一番古いのは確か・・・小学生の時に入手したかも。当時の日本のメーカーは輸出用に一生懸命だったのでしょうね。

Cedar さま
結局使い道が無くてハコの奥に仕舞われ、忘れられていた台車は、この趣味に嵌った過程を今に伝えているようです。

我社に在るアメリカ型のボックスカーから外れた5両分のベッテンドルフの
第2の生き方に光が見えて来ました。

ぬか屋 さま
ベッテンドルフが5両分も! それは是非とも生き返らせてあげなければ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロマンスカー集合! | トップページ | 今日の一枚 No.73 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ