« 東横線で | トップページ | 想い出の「あだたら号」擬き登場! »

2020年8月19日 (水)

ロマンスカー集合!

リビングボード上に、ロマンスカーを並べて飾りました。

最新作は前列3000形SE車、中列は1981年ペーパー自作の3100形NSE車、後列の7000形LSE車だけはカツミ製品。

20200817_0001_15

やっぱりOER3001氏にとっては、ロマンスカーは連節式でなければいけません。 孫娘の画も一緒に並べました。

20200817_0005_15

縁あって当社に入線したカツミ製品より、やっぱり苦労して作った自作品には数々の思い入れがあり、愛着も一入です。

20200817_0010_15

とりわけ最新作SE車では、全灯火点灯とスピーカー搭載によるミュージックホーン、貫通幌と、手間をかけました。

20200817_0006_15

貫通幌の比較、後列カツミ製LSE車はウレタン製ですが、経年で塗料が剥がれて来ています。 中列NSE車では、バイアステープで作りましたが、中間にウレタンを挟んで弾性を持たせました。 そして前列SE車では、シリコンゴム手袋を利用したもの。 見栄と追従性全てにおいて一番良い結果となりました。

20200817_0007_15

オレンジバーミリオン塗装の3編成を並べて、昭和の良き時代に思いを馳せている次第です。

 

 

« 東横線で | トップページ | 想い出の「あだたら号」擬き登場! »

鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事

コメント

今回観られないのが残念ですが、次回楽しみです。

短い車体間距離で貫通路をつけるだけでもすごいと思います。最新作のシリコンゴム製はとても自然に見えますね。

 やはり小田急ロマンスカーといったらこの色です。連接車に拘るなら、10000と50000も作らないと。

やー、これは良いですね。言うことがありません。

 最新作のSEも素敵ですが、NSEが痺れます。幼少の頃一目惚れして以来世界一美しい鉄道車両と勝手に思っております。機会があれば拝見したいです!

ぬか屋 さま
はい、お見せできなく残念です。

ぼっちぼち さま
シリコンゴム手袋利用の幌、是非製作中の福島交通にご採用ください。 楽しみにしています。

モハメイドペーパー さま
仰る通り、オレンジバーミリオンですよね。 VSEは買ってしまいましたがHiSEが課題です。

きぬやまスカンク さま
ありがとうございます。 続けて来て良かった!と思っています。

チャッピー さま
そうでしたか、NSEがそんなにお好きだったとは嬉しいです。コロナが終息し、人前で公開できる機会が早く訪れることを祈るばかりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東横線で | トップページ | 想い出の「あだたら号」擬き登場! »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ