« 今日の一枚 No.79 | トップページ | 千曲川橋梁復旧祈願 »

2020年9月10日 (木)

現役時代のモハ5252

本来なら、ここに行こうと思っていたのですが、前日から体調を崩してしまったもので断念! 

冷房の風が体にあたり、寒さを感じたことが原因と思われますが、38度ほどの発熱で、一時はコロナか? と緊張しましたが、咳は出ない。 味覚は正常ということでただただ一日中寝ていました。

悔しいので昔の写真を検索しました。 1980(昭和55)年8月、まだ1歳だった長男を連れて、別所温泉に行きました。

19800810_081410__15

ちょうど丸窓のモハ5252が別所温泉駅に停車していました。

19800810_081411__15

この当時はまだ、丸窓の人気は白熱していなかったはずです。 老体を労りつつ、黙々と活躍していた地方の電車にすぎなかったと思います。

19800810_081412__15

車内も撮っておいて良かった! 冷房なんてまだ都会の一部のもので、下降式側窓は全開。 田園の香りが車内に入ってきます。 バスの車掌さんのような鞄を提げた車掌さんが、運転室背面で前方を見つめています。

19800810_081414_5252_15

昨年の台風19号で流されてしまった、上田~城下間に架かる千曲川橋梁を渡ってきます。 

19800810_081501__15_20200909195301

夏の陽が傾く頃まで、この日は一日中運用に就いていたようです。

19800810_081517__15

上田電鉄の一日も早い復旧を願うばかりです。

 

 

« 今日の一枚 No.79 | トップページ | 千曲川橋梁復旧祈願 »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

コメント

丸窓電車は見ることも、乗ることもなく終わってしまいました。
千曲川橋梁は復旧工事中で、来年の3月28日に全線運転再開を目指しているようですね。

 昼間はそこそこ動いているけど、就寝中はずっと同じ位置で冷風に当たるので要注意です。換気も兼ねて部屋を完全に密閉しないような工夫も必要ですね。

八千代運転所 さま
それは残念でしたね。来年3月29日再会とはうれしい。オリパラより期待します。

モハメイドペーパー さま
それが、昼間にリビングのソファーでうたた寝していてですから、堕落した生活がすべての原因かもしれません。

歳取ると実温度と体感温度と差が出てくる様で10万円で少々感度の好い
温・湿度計を購入し規則正しいを送っております。

実は私も、城下駅の湯たんぽに温もってこようと企んだのですが、上田はジパング倶楽部割引距離に届かずで頓挫しました。
えきねっとほにゃららってのの半額の対象かどうかも分かりませんし。
貧乏鉄には近くて遠い上田です。

ぬか屋 さま
自覚無いけれど、年月は嘘つかないと言うことでしょうか、残念。


Cedar さま
同じ企みを持たれていらしたとは! ご一緒できると良いですね。

まずは一日で治ってよかったですね。季節がらちょっとした温湿度差でのどが痛くなった気持ちがするときがあります。そんなときは一目散に早寝をしています。

ぼっちぼち さま
ありがとうございます。ここのところずっと、インフルエンザや風邪にはご無沙汰だったのに・・・、やっぱり歳なのですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No.79 | トップページ | 千曲川橋梁復旧祈願 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ