上田電鉄現況:3
折角上田電鉄を訪問したのだから、他にもたっぷり堪能させていただきます。 洗車を終えた6001Fさなだどりーむ号が奇麗な姿になって、明日から運用のスケジュールになっています。 ヘッドマークに「がんばれ別所線」、千曲川橋梁の修復が待ち望まれます。
その横を、上田行き表示の城下行き1001Fが到着しますので、これに乗って城下駅に向かいます。
城下駅ではたっぷり5200系を堪能してから、ちょうど到着した1004Fまるまどりーむに乗ることにします。
車内は木目調で仕上げられていて、ラッピングながら丸窓の雰囲気抜群です。 ちょうどプラットホームに置かれたさなだどりーむが。
こちらは別所温泉駅に保存されている元祖丸窓モハ5252の車内、窓越しに覗けます。 シートモケットを東急時代のままではなく、青くすればもっとイメージが近づきます。
そのモハ5252を熱心に観察しているのは、同行のお仲間です。
この終点・別所温泉駅は、昔のイメージを保ったまま上手にリニューアルされています。
この雰囲気が観光客にも好評のようで、この時も駅舎バックに記念撮影している方が居られました。
駅務は観光協会に委託、和服姿の女性が対応してくださります。
別所温泉駅近くは40‰の上り勾配。 1000系はそれをものともせずに駆け上がって来ました。
これに乗って、別所温泉駅を後にすることとしました。
« 上田電鉄現況:2 | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
ようやっと、上田のブログ記事アップしました。
もう次の話題に行かれたのに、タイミング悪すぎてすみません。
改めて見ると、かなりの設備投資されてますね、やはりこのまま無くなることは考えられないでしょうね。
投稿: Cedar | 2020年9月22日 (火) 18時42分
Cedar さま
タイミングなどお気になさらずに。所詮定年後の自遊人故、気ままで結構ではないかと思っています。
楽しい一日をありがとうございました。
投稿: OER3001 | 2020年9月22日 (火) 21時06分