ときわレール倶楽部へ-補
今回の参加では、京王帝都2600系も走らせて頂きました。
また、常磐線の地元クラブというときわレール倶楽部に敬意を表して、常磐線を走る小田急4000形も走らせて頂きました。
日没とともに、夕食が用意されています。 遊んで食べて・・・。
加えて楽しいのは、夜が更けるまでの懇親会。 例えばこのお二人の笑顔、右のN村氏からの秋田県由利本荘市は齋彌酒造店謹製「雪の茅舎」をなんと、左のI氏はジョッキですよ!。 この後どうなったかはご想像にお任せします。
朝になれば斯様な朝食を頂き、また模型を愉しむ。
お昼になればカレーライスが用意されと。
なんと至福な二日間だったことでしょう。 ときわレール倶楽部のY川代表はじめ皆さまには、初参加に際し多々お世話になりありがとうございました。
« ときわレール倶楽部へ-2 | トップページ | ひたちなか海浜鉄道 »
SE8両、4000形10両に京王3両、クモヤで合計は・・・。車だからこのくらいは楽に持ち込めますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年9月25日 (金) 09時48分
巷では、運転した後の反省会がなければ運転会ではないと言われております。
いわきのF島さん次回アンコウ鍋の頃是非お声がけ下さい。
投稿: ぬか屋 | 2020年9月25日 (金) 10時37分
モハメイドペーパー さま
それが・・・ときわレール倶楽部会長は大きなスーツケースに満載で来られます。 今回は足を傷めて居られるとかでそれが1個でしたが、元気なときには2個ですよ。
ぬか屋 さま
必ずしも「後」ではないので・・・。
投稿: OER3001 | 2020年9月25日 (金) 11時14分
京王2600は軌道線の面影を引きずった感じがとても好きでした。末期の2700とのチンドコ編成も懐かしいですが、貴兄はやはり正しいMTMですね。
投稿: Cedar | 2020年9月25日 (金) 12時49分
Cedar さま
当時は馬面っぽくてあまり好きでは無かったのですが・・・、数少ない自分と同い年の車両ということから急に愛着が沸いて作ってしまいました。
投稿: OER3001 | 2020年9月25日 (金) 14時41分
おはようございます。先週はお疲れ様でした。やっとクモヤも拝見出来、実車同様の速度に驚嘆させられました。ときわレール倶楽部の会員の方達の熱心さに敬服するばかりです。何時ものことながら、YKさんの作品には、溜息が出て止まることがありませんでした。またご一緒出来ますことを願っております。
投稿: きぬやまスカンク | 2020年9月27日 (日) 10時16分
きぬやまスカンク さま
お陰様で、大変楽しき二日間を過ごさせて頂きました。Y.Kさんの作品には毎度驚愕です。もちろんきぬやまスカンクさまの作品もですが。
こちらこそ末永くよろしくお願いいたします。
投稿: OER3001 | 2020年9月27日 (日) 16時19分