行ってみました武蔵新田へ
あまり乗ることが無い東急多摩川線ですが、首都圏の路線としては今時珍しい、3両編成の電車が走っています。 しかも全長20mではない18m車で。
しかしながらOER3001氏にとっての「東急タマガワ線」はこの電車が走っていた玉川線、いわゆる玉電でした。
同じタマガワ線でも、玉川線と多摩川線の違いは大きいです。
それでもタマガワ線という同じ読み故か、多摩川線には昭和の香りが感じ取れます。 この駅も、模型化にはほどよい駅舎。 ムサシシンデンではなくムサシニッタです。
同好諸氏からの情報で、最近開店となった此所へ行ってみました。
毎週木曜日に加え、4の日だけしか開店しないというアンティークショップですが、なかなか興味深い鉄道模型があふれています。 結局この日は、これ買ってしまいました。 台車2両分。
懐かしいアーチバー台車です。
想い出の「あだたら号」擬きに使用した台車と同じようです。 調子が悪くなった時の交換用としておきます。
買い物済ませて駅に戻れば、またこの電車。 終日往復していたようです。
電車に乗る前に、武蔵新田駅界隈で昼飲みできる店を探索。 見つけた中華料理店で、生ビールに焼売他で、友人と楽しいひとときを過ごした次第でした。
そして気づけば、この日は中秋の名月だと。 急いでベランダから撮りました。 40倍ズームはなかなかのものです。
明日も良い日でありますように。
« ロムニー鉄道 | トップページ | 今日の一枚 No.82 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お茶の水を歩く(2023.03.04)
- バスを楽しんで(2023.03.02)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 初詣?(2023.01.09)
はるばるお疲れ様でした。あの、ゆる~い中華やさんも良かったです。
渋谷の乗り換えはいかがでしたか?
投稿: Cedar | 2020年10月 2日 (金) 09時12分
Cedar さま
お疲れ様でした。渋谷の乗り換え、10分は見なければいけませぬ(涙)。
投稿: OER3001 | 2020年10月 2日 (金) 10時07分
木曜定休、じゃなくて木曜しか営業しないんですね。商売になるんだろうか。
投稿: モハメイドーペーパー | 2020年10月 2日 (金) 15時11分
モハメイドーペーパー さま
はい、木曜日の午後だけの営業です。 Oゲージ以上のものもあって、パーツ探しには良いかと思いますよ。
投稿: OER3001 | 2020年10月 2日 (金) 16時06分