地下鉄博物館へ
秋晴れに誘われて出かけた先は、コロナ禍の平日でさぞ空いているであろうと期待して、東西線は葛西駅高架下の地下鉄博物館に足を伸ばしてみました。
入場料金は220円、パスモで購入できます。 ゲートを入るとまず出迎えてくれるのがこの赤い電車。
その隣には歴史的な黄色い電車。 どちらも来館者が少ないコロナ禍の平日と言うこともあって、誰にも邪魔されること無くゆっくり観察できます。
Uターンするカタチで順路に沿って進めば、東京地下鉄道の100形カットボディがあります。 改めて観察して、この電車を気に入ってしまいました。
その近くには、多分これが一番新しいカットボディーと思われる、引退してから日が浅い銀座線の01系が。 コロナ禍の制約から車内には入れませんでした。
最後のカットボディーが実は、一番楽しいのです。 千代田線から引退した6000系は運転シミュレーターになっています。 来場者も少なく、思いがけず係員からどうぞどお招き頂き、一駅間の運転に挑戦できました。
計器盤に速度60㎞/hとの指示。一気に4ノッチまで入れて加速すると、シートが振動して実感的です。ノッチオフして暫く蛇行すると上り勾配と思われ56㎞/h程度に低下したので再度ノッチイン。 これを2回行ったら、右カーブして右方にプラットホームが見えましたので、ブレーキハンドルを3、4と引き、徐々に緩めて速度調整。 なんと、ぴったり停車位置に止められたことに大興奮でした。
ここは初めてではありませんが、平日に訪れたのは初めて。 平日の博物館はサイコーです。
« TOKYO 1964 | トップページ | 東北観光号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お茶の水を歩く(2023.03.04)
- バスを楽しんで(2023.03.02)
- 明治に会って来ました!(2023.02.26)
- 近隣の変化(2023.02.28)
- 初詣?(2023.01.09)
「博物館」カテゴリの記事
- シニアの遠足(2023.01.21)
- 地下鉄博物館のジオラマ(2020.11.14)
- お茶の水の風景(2020.11.13)
- 地下鉄博物館へ(2020.11.09)
ここ、実はヴァージンでして~平日空いてる時に行ってみようと思ってます。こうしてみると地下鉄の昔の車両~丸の内線も~ってアメリカンなんですねえ。
投稿: Cedar | 2020年11月 9日 (月) 17時37分
Cedar さま
そうでしたか! 是非お訪ねください。
東京メトロ一日乗車券または、私鉄各社が販売する〇〇メトロ一日乗車券を買えば、交通費の元は取れるし、入場料は220円と安価だし、シニアのを-キングコースにも最適かと(笑)。
投稿: OER3001 | 2020年11月 9日 (月) 18時41分