« 想い出の光景:13 | トップページ | 想い出の光景:14 »

2020年12月28日 (月)

大型模型

ここは一体どこだか判りますか? 意外にご存じない方が多いのではないかと思っています。 東武スペーシアの6両編成が、浅草の隅田川に架かる橋梁を模した橋梁を渡ります。

19990810_0040_30

東武スペーシアが走る奥の単線には、ピーコックらしき蒸気機関車が牽く貨物列車が。

19990810_0044_15

そしてこちらは、ちょっと編成両数は短縮されてはいるものの、200系東北新幹線列車と201系中央線快速電車が。

19990810_0002_15

ここは栃木県の東武ワールドスクエアです。 開園が1993年ですが、その6年後の1999年に子供たちを連れて訪れました。 屋外展示の大型模型と言うことで、注目を集めていました。 今でもこれらの模型は走っているのでしょうか?

その東武ワールドスクエアですが、東武鉄道の創立95周年記念事業として造られました。 年間入場者は開業初年度の283万4,000人が最高で、2005年にはその10%以下に減少してしまったようで、2010年に東京スカイツリーの展示に絡んでスカイツリートレインでの旅客誘致に努めるなど、今日のコロナ禍もあって相当苦労しているものと思われます。

創立から120年を越えた東武鉄道の応援もかねて、また行きたくなっています。

 

« 想い出の光景:13 | トップページ | 想い出の光景:14 »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

ぬか屋も2018年5月に日光に行く途中寄って来ました。
東京駅からは新幹線と中央線、東京スカイツリーの足元ではスペーシア
小高い丘の周りをネルソンの牽く貨物列車、複線のエンドレスを特急「リバティ」と
Ⅽ11の大樹が休み無く走行しており、飽きずに暫く観ておりました。
次回訪れる時は車両もグレードアップしⅭ11も2列車になっているかも
知れませんね。

東武ワールドスクエアは、一度は訪れてみたいと思っているのですが、まだ実現しておりません。
今年の春に行こうと思っていたところ、コロナ騒ぎとなってしまいました。少し落ち着いたら行ってみたいと思います。

◆ ぬか屋 さま
スカイツリー導入後の訪問だと、大分新しいものが備わっているようですね。
リバティとかSL大樹が加わったとはやりますね、東武さん。
200系新幹線と201系中央線を、現代版に更新して欲しいものですが、他社ものじゃ後回しなのでしょうね。

◆ 八千代運転所 さま
一度は訪れてみたいと思っているのなら、なるべく早くが良いですよ。 屋外施設ですからコロナだってそう心配することはないでしょうし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 想い出の光景:13 | トップページ | 想い出の光景:14 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ