今日の一枚 No.93
高校生だった1967年5月、伊豆への家族旅行の帰りに修善寺駅で撮った一枚です。
3両編成の先頭はモハ57、検査出場後間もないと思われ、綺麗な車体でした。 国鉄モハ30の戦災車を自社大場工場で復旧させた車両だそうで、よく見ると両運転台だったようです。 当時あまり知識を持たなかったので、単なる17m旧型国電としか思っていなかったのですが、今になってその経歴を知りたくなって調べようにも、なかなかその資料に出会えないでいます。
おまけ;
三島に向かう電車の中から、途中で交換した車両を撮っていました。 韮山ではモハ63。
どれも個性的な“17m旧型国電 ”でした。
« 想い出の光景:11 | トップページ | 丸ノ内線の今 »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
国鉄のモハ30形、モハ30031の戦災復旧車で駿豆鉄道に行ってます。昭和21年11月28日付で戦災廃車となっています。(旧型国電台帳より。国電研究の大家、沢柳健一さん編)
モハメイドペーパーさん、これでまちがいないですよね。
投稿: 八千代運転所 | 2020年12月17日 (木) 18時41分
八千代運転所さま、いきなり振られても…。ネタ本は私も編集に関わっていますが、間違いはないと思います。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年12月17日 (木) 20時26分
◆ 八千代運転所 さま
早速のご教示ありがとうございます。 モハ30031ですか。
沢柳健一さん、国電部会の重鎮、大御所でしたね。
◆ モハメイドペーパー さま
いきなり振られちゃって、お見舞い申し上げます。 元はモハ30031ということで、ありがとうございました。
投稿: OER3001 | 2020年12月17日 (木) 22時02分