最新車種を撮る
« MSE | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 唐木田車庫で(2023.03.08)
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 予期しない一瞬(2023.02.24)
- 経堂車庫(2023.02.18)
- 稲田登戸1948年(2023.02.16)
« MSE | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »
« MSE | トップページ | 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い »
このアングルだと、5000の隅柱の太さが気になります~これも最近流行の顔、実物設計者のお話では機器配線処理などで有利なんだそうですね。
我が家のそばを走る越後屋6000なんかに比べると、塗装のせいで目立たないですけど。
投稿: Cedar | 2020年12月 4日 (金) 09時39分
Cedar さま
なるほど、そういう理由があったとは。鉄道車両も様々な情報処理が必要になった現代では、昭和の流行だったパノラミックウインドウにはできなくなったのですね。
投稿: OER3001 | 2020年12月 4日 (金) 10時00分