今日の一枚 No.90
« 地元で模型談義:「多摩のもれーる」の集い | トップページ | メトロ16000系新宿乗り入れ »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 平駅での想い出(2021.01.20)
- 日本初のディーゼル特急列車“はつかり”(2021.01.18)
- 国鉄青梅線(2021.01.17)
- 太宰ゆかりの地(2020.12.30)
- 今日の一枚 No.94(2020.12.24)
「今日の一枚」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.95(2021.01.13)
- 今日の一枚 No.94(2020.12.24)
- 今日の一枚 No.92(2020.12.11)
- 今日の一枚 No.91(2020.12.08)
- 今日の一枚 No.90(2020.12.06)
まだ「丸い緑の山手線」ではなかった時代ですね。根岸線の山手に行く乗客が「山手」の表示を見て乗ったところ、いつまでたったても目的地に着かないというトラブルがあり、表示を「山手線」に変更したという話がありますが、ちょっと時期的な辻褄が合いません。
投稿: モハメイドペーパー | 2020年12月 6日 (日) 12時16分
黄色い山手線ですか。有楽町駅で、緑の山手線との並びを撮影しています。表記は、山手・YAMATEです。
バックに交通会館が、建築中の様子が写っています。回転レストランが、まだ骨組みの状態です。
投稿: 八千代運転所 | 2020年12月 6日 (日) 13時39分
◆ モハメイドペーパー さま
「山手」は根岸線と! 山手駅の開業は1964(昭和39)年ですよね。まあ面白い話しです。
◆ 八千代運転所 さま
♪まあるい黄色の山手線♪って言うのがあっても良かったですね。
そう言えば今では、緑の231系が黄色に変わりましたからね。
投稿: OER3001 | 2020年12月 6日 (日) 16時18分