« 賀正 | トップページ | 初めて見たヨーロッパ »

2021年1月 2日 (土)

2021 初日の出

自宅近くの小山(丘?)に登り、初日の出を拝むのが習慣になっていますが、コロナ禍の元旦も、希望に満ち溢れるようなエネルギーを感じることができました。

今年は予報通り寒い朝で、気温はマイナス4度。 6時52分、邪魔している雲の稜線が輝き始めました。

20210101_0008_17

ま~だまだ、雲が薄い部分が赤くなりました、6時53分。

20210101_0010_17

5時54分、面白いカタチの雲から昇ってくる光のアタマが確認できました。

20210101_0011_17

ゆっくりゆっくり昇って6時55分、強烈な光が目を刺します。 コロナで不安が増大するなか、2021のエネルギーに希望を感じる日の出でした。

20210101_0018_17

小山を下りて公園へ。 7時10分、いつもの定点観測地から望む富士山は、初日のエネルギーを受けた優しい表情を見せてくれました。

20210101_0029_17

なんとか穏やかな生活に戻って欲しいですね。 

 

 

« 賀正 | トップページ | 初めて見たヨーロッパ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 昔は江ノ島の南端で初日の出を見たこともありますが、今は氷点下4度と聞いたら尻尾を巻いて退散です。

12/31というか日付変わって1/1の仕事帰りは終電逃してしまったので、多摩センターからタクシーで帰宅しましたが。
ドライバーに訊いたら外気温-3℃でした。明け方はさらに冷え込んだんですね。

◆ モハメイドペーパー さま
スマホでマイナス4度と表示されていたのですが、防寒対策して出掛けたのと、外にいた時間も40~50分だったせいか、それほど寒く感じませんでしたよ。

◆ 阪鉄車輛 さま
それはそれは大変な大晦日でしたね。 在宅勤務では無かったのですね、お疲れ様でした。 
最低気温は一般的に夜明け前に記録するようですからね。

除夜の鐘の後、地元の氏神様に初詣に往った事ありましたが、
焚き火にあたって甘酒振舞われましたが、寒くて一回こっきりで
昼間に変更しました。

ぬか屋 さま
お年寄りは無理せず、普段通りの生活がよろしいかと・・・。
あっ、お年寄りになると早起きされるようですが。

今年は新年のご挨拶を控えさせて戴きます。昨年の年末にお会い出来る機会を作って戴き、誠に有り難うございました。今年はコロナも少しは収ってくれることを願うばかりです。

きぬやまスカンク さま
コロナも益々勢いを増してきて、この先いったいどんな社会になるのでしょうね。
昨年末は貴重な機会だったと思っています。
でも誰かが言っていました。
やまない雨は無い、明けない夜は無いと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 賀正 | トップページ | 初めて見たヨーロッパ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ