日本初のディーゼル特急列車“はつかり”
特急“はつかり”、キハ81現役時代の走行を撮った唯一の写真がこれ。 中学卒業の春休みだったような記憶ですが、父親が親族の墓地を訪ねるのに同行、平駅に架かる跨線橋から、通り過ぎた上野行きをCanon-demiで撮っていました。
こちらに向かって来る姿も撮っていましたが、この金網越しでは残念です。
1966(昭和41)年当時の平駅、構内には煙が漂っていました。 常磐線はC60やC62、磐越東線のD60、入れ替えのC50などが元気だった時代です。
その平駅の姿も撮ってありましたが、ハーフサイズフィルムのスキャニングで、上部が切れてしまいました。 おそらくボンネット型だったと推測されるバスの後ろ姿、トヨタのワゴン車が懐かしい。
平市が近隣市町村との合併でいわき市となるのは、この年の10月1日。 平駅のいわき駅への駅名変更は1994年12月のことでした。
« 国鉄青梅線 | トップページ | やっぱり模型づくりが好き »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- 神戸・川崎車輛(2024.06.27)
- 和田岬線初乗り(2024.06.21)
- 神戸(2024.06.17)
- 神田駅北口 1967(2024.06.15)
まだ特急が特別な列車としての存在感を示していた時代ですね。駅の構内、確かに煙でもやけています。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年1月18日 (月) 09時26分
このころ、平までは電化されていたのですね。3枚目の写真、すすけた構内の右隅にED75?らしき電機が見えますね。
投稿: ぼちぼち | 2021年1月18日 (月) 09時58分
◆ モハメイドペーパー さま
確かに、優等列車は“準急”が主流だった記憶があり、この時もその“準急ときわ”で行ったと思います。
従って、はつかりは“特別急行”だったのです。
◆ ぼちぼち さま
ED75は導入したばかりではなかったかと思います。
赤い車体に銀色のパンタが輝いていました。
投稿: OER3001 | 2021年1月18日 (月) 10時12分
これまた懐かしいばかりか、貴重な写真ばかりです。翌年の昭和42年に常磐線の全線電化が完成しています。昔の平駅がいわき駅に改称されたのはずっと後のことですが、それにしても、しけた建物でした。この後に、駅ビル(やんやん)に立て替え、更に今の駅舎になりました。ED75は、昭和39年に勝田電車区に配属され、水戸ー平間で走り出しました。75茶屋というホームページをご覧になって下されば、大体の経緯はお分かり戴けるかと思います。
投稿: きぬやまスカンク | 2021年1月18日 (月) 11時50分
きぬやまスカンク さま
この写真撮ったとき、まだきぬやまスカンク さまに出会う前ですが、まさかその後に常磐エリアと深い関係になるとは!
ハーフサイズのカメラでも、ろくな技術がなくても、その時に撮った画像が何よりの事実を伝えてくれます。
投稿: OER3001 | 2021年1月18日 (月) 13時44分
常磐線は国鉄の中ではガキ時分から縁がありました。金町に母親の実家があり、歳の近い従弟がいたので、しょっちゅう行ってましたから、江戸川の鉄橋の下が遊び場で、はつかりはSL時代→DL時代両方を見ていますね。客レの行先板の「平」という文字も印象に残っています。
投稿: Cedar | 2021年1月18日 (月) 15時22分
Cedar さま
ご幼少の頃から常磐線にご縁があられたとは!
小生が父から聞いた話では、上野駅で目の前の蒸気機関車が汽笛一声したら、驚いて泣いてしまったのだと聞かされていたのが、もしかしたら常磐線列車だったかも知れません。
「平」って良いですよね。いわき駅を改名して欲しいです。
投稿: OER3001 | 2021年1月18日 (月) 17時51分
未だに、地元民は平駅と呼んでいます。いわき駅、って発音しづらいんです。数年前まで最寄り駅の駅員さんまでが平と言っていました。(はつかり)は、長距離客優先で仙台以南の客は門前払いをされていたとかの噂もあったようです。
投稿: きぬやまスカンク | 2021年1月19日 (火) 14時37分
きぬやまスカンク さま
未だに“たいら”ですか! 駅名再変更して欲しいですよね。
投稿: OER3001 | 2021年1月19日 (火) 22時08分