« フランクフルト | トップページ | 初めて乗ったヨーロッパの列車 »

2021年1月 6日 (水)

想い出の光景:15

1963(昭和38)年に華々しく登場した小田急3100形NSE車、最終増備となった第7編成(3221~3231)は1966(昭和41)年の製造でした。 

高校生だったこの頃、いつもハーフサイズカメラのCanon DEMIを所持し、小遣いが許す範囲でコマ目に撮影していたので、NSEに乗車したこの時(1967年4月)も、しっかり前方を記録していました。

Nse

まだ屋根上にクーラーを増設する前の、綺麗な外観の時代、室内灯も中央部の光天井でした。

で、運転室右下には、速度計が付いていたことを思い出しました。 この時はおよそ80㎞/hを示しています。

Nse_20210105205901

高速ぶりを乗客にアピールする意図があったのでしょうが、同様のサービスがあった中部地方の大手私鉄で何か問題があったのか、運輸省の役人がなんとかという理由からだとかで、その後外されてしまいました。 もっとも列車密度が高まり、結果としてそれほどアピールできないスピードになってしまいましたが。

 

« フランクフルト | トップページ | 初めて乗ったヨーロッパの列車 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

想い出の光景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フランクフルト | トップページ | 初めて乗ったヨーロッパの列車 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ