« フランクフルトの路面電車 | トップページ | 想い出の光景:16 »

2021年1月28日 (木)

今日の一枚 No.97

ここのところ度々アップしてるハーフサイズカメラ“Canon demi”で撮った一枚から。

時は1967(昭和42)年1月の113系、伊東駅構内と思われますが、正面には「伊東-伊豆急下田」のヘッドマークのような運板が。 伊豆急線内の列車として、国鉄車両が運用されていたようです。 先頭からTc-M'-M-Ts-M'-M-Tcと、1等車サロ111を入れた7両編成です。

196701

モノクロフィルムゆえ、塗色が判りませんが、スカ色だったのではないでしょうか。

開業から5年を経過した伊豆急でしたが、この頃は国鉄からの直通運転ばかりではなく、国鉄車両による自社線内運用も少なくなかったのでしょうか。

 

« フランクフルトの路面電車 | トップページ | 想い出の光景:16 »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

今日の一枚」カテゴリの記事

コメント

画像の伊豆急線113系はスカ色のようですね(前面から窓部分の塗色状態から)。小生も伊東駅の電留線で撮影しています(スカ色でした)。駅裏側の土手によじ登り撮影しました。
ヘッドマーク状の行き先板は、たしかブルー地に白文字だったと記憶しています。上段に漢字で、伊東-伊豆急下田、下段に英文字が書かれています。中央部分の行き先部分は差し替えられるようになっているようでした。

 国鉄車の乗入れ、開業当初はまだ旧型でクハニ67を含む7両7形式という寄せ集め編成でした。113系も最初は湘南色で、伊豆急と同じ方向板を付けていました。この頃は横須賀線も7+5だったから、基本編成が共通運用だったはずです。

◆ 八千代運転所 さま
そうですよね、やっぱりスカ色ですよね。そうは思っていましたが若しかして湘南色だったかな?とも自信が無かったものですからご教示ありがとうございます。


◆ モハメイドペーパー さま
クハニ67なんかも入線していたのでしたか、それは知りませんでした。
伊東という地も、今とは違って当時は随分遠いところのような気がしていました。

やはり湘南色もいたのですね。この時ではありませんが、湘南色を見たような記憶があるのですが、撮影記録も無く確証が持てなかったので、書き込みしませんでした。
旧型車はスカ色の車両もいたようです。

八千代運転所 さま
昔撮影した写真を見ていると、いろいろ思い出されますね。
一方で、記憶は結構いい加減なもので、年月の経過は恐ろしいものだと気づかされます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フランクフルトの路面電車 | トップページ | 想い出の光景:16 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ