« 今日の一枚 No.99 | トップページ | マンハイムの路面電車 »

2021年2月14日 (日)

想い出の光景:22

今回も代々木上原の想い出、1974(昭和49)年です。

フィルムを節約して撮っていたこともあり、最悪の色になってしまっていますが、ここは代々木上原駅東の山側から。 地下鉄9号線乗り入れ工事たけなわの時に降雪。 仮柵の向こうですれ違う上下列車は2600形NHE車(左)と4000形です。

19740328_011109_bk_15

その場所を、上りホームから見ていました。 新宿行き各停は4063が最後尾、まだ日中は3両編成が走っていたのです。

19740328_011119_15

上りホームから東北沢方向を見れば、山側には鉄筋コンクリート製連続ラーメン形式の高架橋が建ち始めています。

19740328_011201_15

この後、みるみるうちに長閑だった光景が変わって行きました。

 

 

 

« 今日の一枚 No.99 | トップページ | マンハイムの路面電車 »

鉄道(小田急)」カテゴリの記事

想い出の光景」カテゴリの記事

コメント

私が、大学に通い始めたころの光景ですね。毎日、電車の中から見ていましたが、ついぞ、下車してみることはありませんでした。これから、4年で、高架工事が出来上がることになったわけですね。

工房5丁目 さま
この頃ご通学でしたか。この後の光景も用意していますのでお楽しみ頂けたら幸いです。

 八幡~上原間で両側が囲われた写真は残っていますが、肝心の駅部分は撮っていないようです。最後の写真でそれまでのホーム延長なんかとは規模が桁違いなのがよくわかります。 

モハメイドペーパー さま
そうでしたか、それは残念ですが、そもそもプラットホームなんて、あまり撮らないのが普通ですよね。
それにしても昭和、この駅も小生が知る限り最初は4両分。
それが6両になって、さらに大型6両になって行きましたからね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No.99 | トップページ | マンハイムの路面電車 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ