江ノ島散歩(1)
としましたが、江ノ島には行っていません。 お仕事の打ち合わせに出掛けた折に、折角なので少々足を伸ばしてみた次第。
日中は春の暖かさという天気予報通り、気持ちの良い昼時間。 緊急事態発令中と言うこともあって、人が少なく撮影に最適です。
片瀬江ノ島駅の上屋はなかなか見物だと思っていましたが、よ~く観察してきました。
車止めの正面には、新江ノ島水族館をPRする水槽がありますが、ちょっと待てば見入っていた乗客も居なくなって撮影できました。
改札口の天井には凝った彫刻が飾られていたこと、今回初めて気づいた次第です。 人手が少ないと遠慮せずにキョロキョロできます。
その外観も、青空の下で人を入れずに撮れたのが嬉しい。
半世紀ほど前にここで撮影した時を思い浮かべながら、ホーム先端へも回って見ました。 当時のホームは6両長までだったのに、左のホームは10両用に延長されています。
もう一つ向こうの踏切まで行ってみました。 やっとダブルクロスを入れて撮れました。
反対側から「各停・相模大野」の表示の片瀬江ノ島行きが来ました。 この前の鵠沼海岸駅を出ると行先表示を切り替えるので、終点で待っていても「各停・江ノ島」は撮れないのです。
お仕事の打ち合わせ場所まで海岸を歩くことにして、歩き出したら後方で踏切警報機が鳴り出して・・・。
思わずCedarさまの真似して“隙間電車”を。
この日の歩数は17,000歩を越えました。
« 10年前の今頃は・・・ | トップページ | 江ノ島散歩(2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSEに遭遇(2023.12.07)
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
この踏切ではCedarも同じアングルで撮影しましたねえ~あの辺の住宅はなかなか高級感もあって、隙間電車には最適です。
投稿: Cedar | 2021年2月14日 (日) 22時26分
Cedar さま
おやおや、ここでも既に極めて居られたとは驚愕です。
道幅も狭く、本当に隙間ですからね。
投稿: OER3001 | 2021年2月14日 (日) 23時06分