シニアの遠足
気象庁が 1951年の統計開始以来、最も早い「関東地方で春一番が吹いた」と発表した日、“シニアの遠足”がありました。 前日に同世代お仲間、とは言ってもOER3001氏より若干年上の方々にメール。 緊急事態宣言発出中でもあり、都合の良い人だけご参加をというもの。 参加条件は「コロナウイルスの持ち込み禁止」というだけ。
ここで集合です。
小田急多摩線の唐木田駅から“遠足”開始です。
先ずはここを横目に見て・・・、
洗車している4000型から水飛沫が立つ姿を見てから、
いよいよ「多摩よこやまの道」へ入ります。 進路は右へ。
早速、小さな展望台から唐木田車庫を見下ろします。
整備された自然道を進むと・・・、ここからの眺めは鶴見川河口だそうで、房総半島まで見えるのだと。 しかしこの日は少し霞んでいて残念!
通称尾根幹線と呼ぶ南多摩尾根幹線道路を越えます。 向こうが本日の出発地方向です。
反対方向は相模原に向かいます。
ここを越えて、長池公園に入ります。 「夕日の展望台」からの眺めを楽しみますが、午前中ではあまり感激できる眺めは得られません。 ここはやっぱり夕方に限ります。
長池公園に別れを告げて、少しだけ尾根幹線の歩道を歩きます。
そしてここからは右方向の「尾根緑道」に入ります。
椿が鮮やかに咲いていました。
大きく成長した桜並木になっている「尾根緑道」を、お仲間のシニアが歩いて行きます。
この道、モグラさんも良く訪れているようで、至る所にその証拠が。
このあたりで、お互いにいつまでも元気で居られるようにと願いながら、記念写真を撮っておきました。
これは梅の一種でしょうか? 季節を感じながらのウォーキングが楽しめます。
この「尾根緑道」は、第二次世界大戦末期に陸軍が製造していた戦車の走行テストに試用されていた道路。 通称「戦車道路」でした。
それだけに道幅も広く、地盤もしっかりしていそうです。 ここにLRTを敷設したら良いのにな~などと思いながら歩きました。
こんなに自然を楽しめ、ソーシャルディスタンスも確保できる場所なのに、所々に斯様な表示、「マスク着用」を呼びかけていました。
西側の開けた展望台から、京王相模原線が望めることを確認して、ここ都立小山内裏公園から抜けることにしました。
鉄仲間のシニアですから、電車の撮影は必須です。 多摩境駅付近から橋本方向を眺めていたら、来ましたちょうど。
幸か不幸か、駅付近に適当なお休み処もなく、やって来た本八幡行きに乗車することに。
ということで、この日の“シニアの遠足”はこれにて自由解散。 また温かくなった頃に、お花見でもと言う約束を交わしてお開きとしました。 多摩市をスタートし、町田市、八王子市と歩き、帰宅後に歩数計を確認したら19,000歩越え、良い運動となりました。
ご一緒頂いたモハメイドペーパーさま、ぬか屋さま、大変お疲れ様でした。 そしてありがとうございました。 次回も元気で再会できますように、健康維持に努めましょう。
« 白き富士と都電 | トップページ | 今日の一枚 No.98 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- J.Wally Higginsさんの写真展(2025.03.09)
- 3.11という日(2025.03.11)
- 雛祭り(2025.03.03)
- 驚愕の“新宿”(2025.02.21)
- ロマンスカーホームのガラス窓(2025.02.19)
ニュータウンから少し離れれば長閑な里山風景が広がる、東京もまだまだ捨てたもんじゃありません。帰ってからガイドマップを見直し、次の計画を練っています。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年2月 5日 (金) 10時15分
お疲れ様でした。多少起伏の在る尾根路はフラットな路より負荷の掛かり具合が
丁度好いですね。
次回は反省会出来る様に成ってる事を祈っております。
投稿: ぬか屋 | 2021年2月 5日 (金) 12時09分
追伸
因みに走行歩数 16,968歩
走行距離 7,6km
歩行時間 2時間47分38秒でした。
投稿: ぬか屋 | 2021年2月 5日 (金) 12時39分
◆ モハメイドペーパー さま
楽しい“遠足”でした。次の計画、もう? ですか。 楽しみにしています。
◆ ぬか屋 さま
“反省会”無しは寂しいですね。 歩行記録、細かいのに驚きました。
投稿: OER3001 | 2021年2月 5日 (金) 13時53分
高齢者の遠足会お疲れさまでした。次は、是非、町田に下るコースをご検討ください。もうすこし山道っぽいと記憶しています。ちなみにカタクリの花が観察できる町田市「かたかごの森」の開園時期はたぶん3月中旬以降ですので、尾根緑道を小山田緑地におりて足を延ばのも一興かと存じます。
投稿: ぼっちぼち | 2021年2月 5日 (金) 18時01分
ぼっちぼち さま
野花に疎い輩が3人、これ、ぼっちぼちさんが居たらきっとなんだか教えてくれるのにねって話していました。
是非次回には。
投稿: OER3001 | 2021年2月 5日 (金) 20時41分
先程、モハメドペーパーさんのブログにも書き込みをさせて戴きました。皆さん、お元気そのもので、歳を感じさせません。道楽に励み、気合いが入っている証ですね。コロナ禍、思うようにお会い出来る機会を持てないのが残念です。
投稿: きぬやまスカンク | 2021年2月 7日 (日) 17時36分
きぬやまスカンク さま
2日遅れでの参画ありがとうございます。 モハメイドペーパーさまのブログよりこちらの方が早かったのですが・・・。
投稿: OER3001 | 2021年2月 7日 (日) 18時10分