« バーゼルの路面電車-3 | トップページ | 今日の一枚 No.105 »

2021年3月21日 (日)

池袋へ

21日をもって、1月8日からの緊急事態宣言解除が決定した東京。間違いなくコロナはリバウンド第4波襲来となるのしょうが、緊急事態発令中最後の土曜日となった3月20日、池袋に出掛けました。

久しぶりに東武の電車を山手線ホームから撮りました。ホームドアが設置されたら、こんなに低い位置でカメラを構えることは出来なくなります。

20210320_0001_16

そうならないうちに、先頭車も改めて撮っておきました。

20210320_0002_16

で、向かった先はここ、鉄道模型芸術祭。鉄道模型は芸術なのか?

20210320_0003_16 

第6回となる今回の人出は、これまでと違って相当少なく感じましたが、こてはし鉄道さまの出展だけはゆっくり鑑賞できたことが良かったです。「山手線開通50周年」の装飾をしたペーパー自作の73系が快調にエンドレスを回ります。

20210320_0006_16

すれ違う電車は1940(昭和15)年の“幻の東京オリンピック”塗装の山手線。

20210320_0011_16

何と、エンドレスに設けられたホームは「浜松町」。浜松町と言えばこれ、小便小僧を見事に。

20210320_0004_16

アップで撮ると、それは余りに太いオシッコですが、LEDで色が変わります。赤くなったら即病院へだそうです。

20210320_0007_16

他に除草タンク車なども新規製作。「まむしに注意」なんて表示に、線路からマムシが?と期待したのですがそれは叶いませんでした。

20210320_0009_16

「芸術」を堪能した後は東口にまわり、電車が鎮座するビルへ。

20210320_0016_16

藤久ビル東五号館です。最上階で開催の写真展に向かいます。

20210320_0015_16

ビルの入口には斯様なプレート。

20210320_0017_16

反対側には5インチゲージのジーメンス製電機の模型が。

20210320_0018_16

ギャラリー路草で開催中の、鉄研三田会メンバーの力作を堪能させて頂きました。

20210320_0019_16

併せて反対側ホールで開催中の鶴田裕氏写真展もまた、懐かしい光景に触れることができ、豊かな時間を過ごすことが出来ました。

 

« バーゼルの路面電車-3 | トップページ | 今日の一枚 No.105 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

池袋に出撃されましたか~Cedarは金曜日に諸々まとめましたので、お電車ビルには行きましたがゲージツ際は会期前でした。写真展はなかなか見ごたえありましたね。

Cedar さま
はい、行ってきた次第です。Cedarさまが前日に写真展に行かれたことは貴ブログで承知しています。
芸術祭は、コロナの影響を食らったことは仕方ないとしても、少々寂しい内容だったと思っています。

お忙しい中のお立ち寄り有難うございました。 また丁寧なる解説も御礼申し上げます。

こてはし鉄道 さま
発想の豊かさと見事な製作で、楽しませて頂きありがとうございました。
また、大いに刺激を頂きました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バーゼルの路面電車-3 | トップページ | 今日の一枚 No.105 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ