想い出の光景:27
代々木上原界隈の想い出、想い出の光景:26(1976年4月)からほぼ2年間、撮影記録が途絶えていましたが、いよいよ千代田線の試運転が始まった1978(昭和53)年には先ず、3月5日の記録がありました。
新装なった代々木上原駅に進入してきたのは5000系でした。
思い起こせば千代田線が、北千住-大手町間で営業開始された1969(昭和44)年12月当時、6000系はまだ量産されていなかったことから、5000系を暫定投入していたものだった。
その5000系が、東北沢方の引き上げ線に収まりました。代々木上原-東北沢間は、営団引き上げ線2線を挟んで複々線になっています。
代々木八幡-代々木上原間を見れば、試運転の6000系が地下に潜って行きました。
この時はまだ、千代田線乗り入れ用として用意していた9000形は地下鉄区間には乗り入れず、試運転の6000系を横目にしつつ新宿へ向けて走って行きました。
9000形の新宿行き急行は「猪電」の運板を掲げていたのも貴重な記録となりました。
しかしそれにしても、これらカラーポジフィルムの発色が・・・(涙)。
« ストレス解消運転 | トップページ | バーゼルの路面電車-2 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 唐木田車庫で(2023.03.08)
- 故・Y.T氏撮影に寄せて(2023.03.06)
- 予期しない一瞬(2023.02.24)
- 経堂車庫(2023.02.18)
- 稲田登戸1948年(2023.02.16)
この時代になると私も撮影しています。5000系は5連2本を併結で10連としていました。カラーポジはフジでしょうか。画像処理ソフトでもう少し赤みは取れそうな気がします。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年3月15日 (月) 10時27分
モハメイドペーパー さま
カラーフィルム、既に廃棄しているのでブランド不明です。
印刷原稿にする際は画像処理ソフトのお世話にならなきゃ、ですね。
投稿: OER3001 | 2021年3月15日 (月) 14時42分
千代田線は我が家近くの北千住~大手町間が開業したときは5000系の5連(ひょっとして3連?)だったので、初乗りにいったら「なあんだ5000系かよ」とがっかりした記憶があります。6001になった試作車がセンセーショナルなデザインなだけに余計に~
投稿: Cedar | 2021年3月15日 (月) 23時16分
Cedar さま
昔日の想い出をありがとうございます。小生も小田急に来るカッコイイ電車を大いに期待していたのに、まだまだ線路が繋がるのはずっと先のこととと思いながらもがっかりしたものでした。
投稿: OER3001 | 2021年3月16日 (火) 05時16分