伊予鉄モハ134の元車両
昨日の「今日の一枚 No.105」で取り上げた伊予鉄モハ105の隣に写っていたモハ134、ぬか屋さまから頂いたコメントに、懐かしい想い出がありました。
早速。京王帝都時代の画像を探してみましたが・・・、残念ながら実車の画像は見つかりません。と言うか、撮っていなかったようなのでこれでご勘弁ください。
京王帝都電鉄時代、しかも1,067㎜軌間の井の頭線時代です。井の頭線から1,372㎜軌間の京王線に転じた後に1,067㎜軌間の伊予鉄道へと渡った車両。1/80縮尺の16番ゲージ模型では、京王線も同じ16.5㎜ゲージですがね。
ペーパー自作で完成させて間もなくの2011(平成23)年5月、こてはし鉄道さまに乗り入れました。早速見付けた沿線の子どものに注目されてしまいました。
中央駅に待つ大勢の乗客も、見慣れない車両に驚いていたようです。
このアングル、OER3001には下北沢の小田急線ホームから見上げた光景とダブってしまいます。
« 今日の一枚 No.105 | トップページ | 想い出の光景:28 »
「鉄道模型(民鉄)」カテゴリの記事
- シニアの運転会(2023.12.09)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 関西私鉄を愉しむ(2023.10.20)
- 磯子まつり公開運転(2023.10.04)
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
モハ133編成の原形模型が有るとは嬉しいですね。
古町車庫で撮った譲渡後の実車画像後日アップします。
投稿: ぬか屋 | 2021年3月23日 (火) 17時48分
ぬか屋 さま
ありがとうございます。
京王帝都の模型は1704-1302-1701-1402なので、伊予鉄編成そのものではありませんが・・・。
投稿: OER3001 | 2021年3月23日 (火) 21時39分