電車見ウォーキング
遂に出た3度目の緊急事態宣言。まったくモグラたたきのような現政府の施策に呆れるばかりですが、その緊急事態宣言初日のウォーキングは、線路の方に向かいました。ここまで役4,000歩。最初に来たのは“都電”でした。好みではありませんが、今の季節の新緑にマッチします。
次は向こうの小田急多摩線。綺麗な1000形の急行、気付けば10両固定化された最新の1097Fではありませんか!
これって旧1055F(4連)+1255F(6連)-中間のクハ2両+旧1081Fから抜いたサハ2両という複雑な個性豊かな組成、下回りが綺麗です。
お次は3000形の各停。
その後に京王の区間急行9000系が来ました。ということは、この後直ぐに準特急ということ。
なのでその場で待機、その準特急9000系を取りましたが、こちらは8両バージョンの9000系の後ろに7000系を連結しています。
異形式連結は魅力的なので、振り返って撮りましたが、右の柵は邪魔だし光線最悪。
ここで引き返しましたが、先の小田急1097Fが唐木田で折り返して来るのを、線路の反対側に移動して待ち受けました。
リュックにコンデジ入れての電車見ウォーキング、この日のコースは8,000歩強になりました。
« ロマンスカーミュージアムのジオラマ | トップページ | ロマンスカーミュージアムのジオラマ -2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- 東武博物館へ(2023.11.11)
- 近鉄三昧-4 南大阪線と名阪特急(2023.11.05)
- 近鉄三昧-3 さくらライナー(2023.11.03)
輸送需要的に必要かどうかは?なものの、2社が複々線状態で並走とは贅沢な環境ですね。うちの近所みたいに複々線だか2線並走だかよくわからないより、趣味的にも楽しめますし・・・
投稿: Cedar | 2021年4月26日 (月) 15時31分
Cedar さま
いや、お陰様で多摩ニュータウンはその点は恵まれていますね。京王がストしていたときも小田急で行けたし。
構想では西武も来る話しがあったのですがね。
投稿: OER3001 | 2021年4月26日 (月) 23時36分