« “ゆめ70” | トップページ | マスキング »

2021年4月 6日 (火)

想い出の光景

今回は半世紀前、ちょうど50年前の今日の光景を。須田町交差点、岩本町方向を望んでいます。

都電は29番、方向幕は「葛西橋」、正面の高架橋は165系でしょうか。

19710406_0032__15

クルマは軌道を無視したような走りぶり、というより道路は駐車場か?

これじゃ路面電車は消えて行かざるを得なかったのでしょう。

 

« “ゆめ70” | トップページ | マスキング »

鉄道(路面電車)」カテゴリの記事

コメント

須田町交差点と都電29番ですか。小生は道路から撮っていました。撮影時、都電(6014)の後ろに車は1台だけでした。

八千代運転所 さま
いつもご覧頂きありがとうございます。
やはりこの地で撮られていましたか。小生は多分カワイモデルに寄った序での撮影だったと思います。

須田町と言えば、カワイモデル。交通博物館にも近いし、良く足を運びました。それにしても、車の多いこと。この頃は、既に軌道敷内に車が入ることが認可されてしまったのでしたか。都電廃止の口実を作る為に作った法律でしかなかった訳ですね。規制を掛ける順序が逆で、公共交通よりも自動車産業を優先したとしか思えません。今になって、やれ排ガス規制だ、環境保護だ、電気自動車にすべきだと、目先のことしか眼中にはない点では、ちっとも進歩していません。都電の良さは、なんと言っても、乗り降りのし易さと行き先が分かりやすかったことです。もう一度、何本か復活させて欲しいです。

きぬやまスカンク さま
御意!
ヨーロッパに行って見て、路面電車が中心的存在であることを再認識しました。車両はスマートなLRTにすれば良いのですから。都市インフラとしてもったいないことしたと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« “ゆめ70” | トップページ | マスキング »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ