ロマンスカーミュージアムのジオラマ
開業3日目の4月21日に訪れたロマンスカーミュージアム。なんと言っても保存展示された歴代のロマンスカー実車が目玉ではありますが、2階のジオラマパークがまた凄いのです。
小田急の起点は新宿駅。西口の模様が克明に再現されています。左手前の小田急ハルク、その向こうの小田急百貨店本館、お隣はライバルの京王百貨店。そしてバスターミナル。
実際の光景と比べてみると、その再現ぶりに驚きます。
少々上空に上がって見渡せば、南口のミロードまで見渡せます。
夜景もこの通り。手前のハルク塔屋の看板は照明付なのに、ライバル京王には照明が無いのが面白い。
東側のJR駅上空辺りから眺めてみます。手前の小田急百貨店本館と右に続くユニクロ看板のメトロビル、その向かいのハルクと続きます。
西口の奥にはホテル小田急が経営するハイアットリージェンシー東京と共に、ライバル京王プラザホテルもしっかり。
夜景ではこの通り、背後には都庁が。
少し左(南)に移動してみれば、小田急新宿駅の象徴的なガラス窓とモザイク通りが。
ここで視点をず~っと下げると、実際には見ることが出来ない上下2層式のホームが見えます。上(地上)からは優等列車、下(地下)からは各駅停車となっています。
南口に移動してみます。ミロードからサザンテラスに至るデッキ、その向こうにルミネ、そして交差点角にヨドバシカメラが。実際とは少々異なる配置ですが、これがこの地域の特徴なのでしょう。残念ながらIMONビルはありませんでした(笑)。IMONさん、ちょっと出資してビルを寄付されては如何でしょう。
夜の甲州街道から西方を眺めればこの通り。都庁ではコロナ対策会議でもやっているのでしょうか。
おっと、交差点をヘッドライトを点けた箱根高速バス(矢印)が右折します。このバス、道路を走っています。
見所満載、新宿のジオラマだけでもたっぷり楽しませて頂いた次第です。
« 貸付財産票 | トップページ | 電車見ウォーキング »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 製作技法勉強会?(2023.09.26)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション:2(2023.08.23)
- 第22回国際鉄道模型コンベンション(2023.08.21)
- ちょっと体調崩してしまいました。(2023.07.30)
コメント
« 貸付財産票 | トップページ | 電車見ウォーキング »
京王と小田急のビル、つながってましたか。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年4月25日 (日) 20時52分
モハメイドペーパー さま
そこを良~く見たのですが、、、残念ながらあの避難通路はありませんでした。
投稿: OER3001 | 2021年4月25日 (日) 21時42分
20時になると灯りは消えますかね。
投稿: ぬか屋 | 2021年4月26日 (月) 16時46分
ぬか屋 さま
ロマンスカーミュージアムは18時までですよ~!
投稿: OER3001 | 2021年4月26日 (月) 23時32分