スイス風フリー艤装進行-3
気ままに進めているので納期も無し。面倒くさい作業なのでつい、集中力が切れる。暫く放り出して気が向いたらまた取り掛かる。そんな調子で進めていますが、なんとか照明ユニットを車内にセットしました。
中央はテープLEDを樹脂製カバーで覆った室内灯、両サイドに配線基板。
前照灯、尾灯は黒いペーパーにチップLEDを接着したユニットを現物合わせで所定の位置にセット。
車内に通っているリード線は、この後室内工作を進める中で、窓から見えないように処理します。
とりあえず床板と組んで通電。イイ感じだと一人悦に入っています。
尾灯の光が漏れる様ですが、これも後に改善しましょう。
とりあえず、これで走れますよ。でも、大きな窓から見える室内がガラガラではつまらない。これからが楽しい工作なのですから。
« 外出の序でにJR | トップページ | 新ホームドア »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 名作に再会!(2023.09.28)
- 続:2軸路面電車就役(2023.07.04)
- 2軸路面電車就役(2023.07.02)
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
コメント
« 外出の序でにJR | トップページ | 新ホームドア »
今朝のNHKニュースでロマンスカーミュージアムがオープンを報じていました。
OER3001師のお姿を一所懸命に探したのですが、残念ながら見つけられませんでした。
投稿: C57173 | 2021年4月20日 (火) 12時05分
作るのが早いですねー。広い窓際に傾斜の付いたワイングラス等がおかれているとアルプスの雰囲気ですね。
投稿: ぼっちぼち | 2021年4月20日 (火) 20時42分
◆ C57173 さま
そのニュース見ました。残念ながらまだ行ってはいませんので。
◆ ぼっちぼち さま
ちっとも早くなんてありませんよ、気ままにですから。窓辺のワイングラスって良いですね。そのアイデア頂こうかな?
投稿: OER3001 | 2021年4月20日 (火) 21時11分
良い感じですね~、このデザインって日本人好みです。やはり急こう配区間はラックレールでぐいぐい上っていくんでしょうね。
投稿: Cedar | 2021年4月20日 (火) 23時37分
Cedar さま
ありがとうございます。残念ながらラックレール仕様ではありません。
投稿: OER3001 | 2021年4月21日 (水) 07時04分