« さよなら“スライド映写機” | トップページ | 外出の序でにJR »

2021年4月18日 (日)

今日の一枚 No.111

ここの所続けてきた当シリーズは、回数と同じ形式または車号を取り上げてきましたが、そろそろネタ切れです。

そんな中、111がありました。伊予鉄道モハ110形、1978(昭和53)年5月の松山出張の際、仕事を終えた夕刻に松山市駅で撮っていました。

111_16

日鋼式密着自連の下に電気連結器という旧型電車とは思えない装備の電車は、1967(昭和42)年の横河原線電化に際して、伊予鉄道が導入した初の他社からの譲渡車です。元は西武鉄道モハ151形で、クハ410形とともにモハ5両、クハ3両が1965(昭和40)年~1966(昭和41)年にかけて、西武所沢工場で車体更新後譲渡されている。

書類上は西武所沢車両工場による新製だそうだが、1927(昭和2)年の川崎造船製と言った方が合う17m全鋼製車体。このあたりの詳細は、ぬか屋さんがご存じだろうと思いますので、コメント書き込みを期待するとしましょう

最後におまけで箱根登山の111も。

19881231_150407_16

箱根登山の111は、この時の撮影しかカラーポジはありませんでした。

 

 

« さよなら“スライド映写機” | トップページ | 外出の序でにJR »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

今日の一枚」カテゴリの記事

コメント

 伊予鉄も自社オリジナル車の影が薄くなってきた頃ですね。箱根登山は115までカバーできるだろうか。

111~115号のモハ110形、411~413号のクハ410形は元西武モハ151形、クハ1151形ですね。
編成に付いては、未だ小生生まれる前の話なので好く判らず申し訳ありません。。

◆ モハメイドペーパー さま
やっぱりこのシリーズ、行けるところまで回数と同じ番号で頑張ってみますか。

◆ ぬか屋 さま
ありゃりゃ、お生まれになる以前のことでしたか。それは残念です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« さよなら“スライド映写機” | トップページ | 外出の序でにJR »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ