« 今日の一枚 No.109 | トップページ | 今日の一枚 No.110 »

2021年4月15日 (木)

スイス風フリー艤装進行-2

前照灯、尾灯、室内灯関連の配線工事は行き当たりばったりで進めています。いつも気が重い作業ですが、漸くここまでのパーツが揃いました。室内にセットしてからではハンダ付けが出来ないので、あらかじめユニットにしておく必要があります。

上の横長の白いのが室内灯となる白色テープLED。その下の点状に見えるのが前照灯と尾灯用のチップLED、そして自作基板です。

20210414_0001_16

SE車を作ったときの余りの有効活用なので、途中で繋いで必要な長さにしています。

テープLEDの下にあるのが前照灯(左)と尾灯(右)のチップLEDで、前照灯には2012サイズ(2.0×1.2㎜)、尾灯には1608サイズ(1.6×0.8㎜)を使用しています。

20210414_0002_16

テープLEDの端部にはブリッジダイオードと抵抗を直接ハンダ付け。

20210414_0003_16

自作基板は銅張積層板を切り出し、Pカッターで必要な溝切りを施したものに抵抗とスイッチングダイオードをハンダ付けしています。これを室内灯のテープLEDを挟んで取り付ける予定。

20210414_0004_16

室内灯のテープLEDの反対側には、チラツキ防止のためコンデンサを接続しておきました。コンデンサは天井空間に収める予定ですので、リード線は長めにしています。

20210414_0005_16

これらをくみ上げてテストした後に車内にセットするのですが、なかなか綺麗に収めることが出来なくて毎度苦労しますが、フリーですから全てが気ままに。

 

 

« 今日の一枚 No.109 | トップページ | 今日の一枚 No.110 »

鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事

コメント

室内の電装もLEDテープやチップLEDの登場で様変わりですね。
我が家もちょうど、例のバックマン改造電車の電装工事中です。

Cedar さま
すっかり米粒球は見なくなりましたね。お陰で我家には在庫がたまっています。
バックマン改造電車楽しみですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No.109 | トップページ | 今日の一枚 No.110 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ