今日の一枚 No.118
« サイドビュー第3弾 | トップページ | サイドビュー第4弾 »
「鉄道(国鉄・JR)」カテゴリの記事
- HYBARI(2023.06.02)
- 思いがけない収穫(2023.05.25)
- 紀勢本線の旅(2023.04.25)
- わくわく旅の始まり?(2023.04.23)
- 廃線危機の久留里線に乗る(2023.04.03)
「今日の一枚」カテゴリの記事
- 今日の一枚 No.151(2022.12.29)
- 今日の一枚 No.150(2022.12.23)
- 今日の一枚 No.149(2022.12.21)
- 今日の一枚 No.148(2022.11.03)
- 今日の一枚 No.147(2022.10.27)
と、いうことは次回はクモハ119ですね。飯田線は食料を確保して乗車しないといけません。その昔、「弁当を売るおばちゃんが乗ってくる事があった」と聞いたことがあります。パッと見には、買い物にでも行くような格好で乗ってくるとのこと。勿論、闇で非公認だと思うのですが。
投稿: 八千代運転所 | 2021年5月30日 (日) 19時10分
昔はアイスクリームなんかの闇販売もよくありました。今は幹線筋の大きな駅なら改札内にそこそこの売店などがありますが、ローカル線だったら駅の外に出てコンビニを探すのがよさそうです。接続時間に余裕があればの話ですが。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年5月30日 (日) 20時14分
◆ 八千代運転所 さま
ははは、どうなることですか、楽しみにお待ち頂ければ幸いです。
飯田線ってそんなこともあったのですか! 公認かどうかは別として、確実に乗客ニーズはありますね。
◆ モハメイドペーパー さま
飯田線内の「大きな駅」とはいっても、見た限りどこも構内に売店はありませんでした。
乗務員に聞いて、飯田駅の改札外にある売店だけということを確認して、接続時間で何か調達しようと思ったのですが、結果はパン、おにぎりの類いの取り扱いは無く、五平餅1パックが唯一でした。
投稿: OER3001 | 2021年5月30日 (日) 23時16分