フリー走行を愉しむ
スポーツの競技種目ではありませんが、エンドレスでスイス風フリーを走らせてみた序でに、こんなのも走らせてみました。
カワイモデルのC11スタイル。C11を名乗るには余りに似つかないとは言え、軸配置は確かに1C2。高学生だった時に思い切って買ったキット、慣れないパイピング等を追加して仕上げたものの・・・、後年グリーンに塗ってしまったもの。
もう一つ、機関車を電機に交換して。ED201とした当機は、いつ何処で入手したか記憶が無い天賞堂のEB10の車体を利用、ブリル台車にパワトラ2台装備してグリーンに塗装。ドイツの電機のようにパンタを赤くしました。
牽引している客車は、「あだたら号」を模したデッキ付き。スケールものから離れて“自由形で遊ぶ”のも楽しいものです。
« 今日の一枚 No.114 | トップページ | 上田交通の想い出 »
「鉄道模型(フリー)」カテゴリの記事
- 日陰の車両を走らせる(2023.04.09)
- ブリキ貨車再生(2023.02.22)
- フリーを楽しむ(2023.01.03)
- 竣工前の試運転(2022.10.09)
- フリー客車塗装工程完了(2022.09.26)
楽しそうです!自分のアメリカンなどは、もともと実物見たことも無いのをいいことに、「ほぼフリー」ばかりですから。
投稿: Cedar | 2021年5月 4日 (火) 09時20分
カワイのC11スタイルをお持ちとは!
OERでも建設当時には蒸機が入ったと聞いたように思いますから、驚く必要はないかもしれません。
私は似ても似つかぬC11スタイルを許せなくて手にすることはありませんでした。
広いお心でモケイを愛されるOER3001氏に乾杯!
投稿: C57173 | 2021年5月 4日 (火) 15時41分
◆ Cedar さま
ありがとうございます。フリーって勝手気ままに妄想を膨らませますから楽しいですよね。
◆ C57173 さま
はい、歴史があるので大切にしています。乾杯ありがとうございます。
投稿: OER3001 | 2021年5月 4日 (火) 18時20分