サイドビュー第5弾
連日、一眼レフカメラを持って線路端へのウォーキング。同じ時間帯に行っているので来る電車はおよそ想像ができます。今回は2016(平成28)年増備の4000形、最終編4066Fを収めることが出来ました。
Tc1:4066(10号車)
M1:4016(9号車)
M2:4116(8号車)
M3:4216(7号車)
M4:4316(6号車)
T1:4366(5号車)
T2:4466(4号車)
M5:4416(3号車)
M6:4516(2号車)
Tc2:4566(1号車)
雨上がりのこの日、ISOは16000、シャッター1/2000、露出補正+0.7ステップとしてみました。
それにしてもこの場所、蚊が多くて困ります。10両編成を順番に撮ってる最中に、左手甲を刺されてしまいかゆいかゆい!
« 赤い電車と金色の飲料 | トップページ | 今日の一枚 No.119 »
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 雛祭り(2025.03.03)
- 都電とロマンスカー(2025.02.25)
- ロマンスカーホームのガラス窓(2025.02.19)
- 94万アクセス到達(2025.02.10)
- 1600形快走(2025.02.04)
お持ちのカメラは約3200万画素で14コマ/秒で高速連写すると約4秒でバッファが一杯になると書いてありました。もう少し画素数を下げれば連射時間も伸びるのではないですか?
投稿: ぼっちぼち | 2021年6月 2日 (水) 19時32分
ぼっちぼち さま
「連射」はしませんが、仰るとおりで、6両編成通過なら連写出来ますが10両編成となると途中で・・・。
投稿: OER3001氏 | 2021年6月 2日 (水) 20時30分