« 今日の一枚 No.122 | トップページ | 通い続ける撮影地 »

2021年6月24日 (木)

追悼 生方良雄さん

生方良雄さんご逝去との報せを受けてしまいました。本日6月24日、告別式が執り行われます。

OER3001を名乗る小生が、生方良雄さんというお名前を知ったのはこの雑誌でした。1963年4月号、小学6年生で手にした1冊で、教科書以上に何度も何度も読んだ雑誌。痛まないように特別のカバーをかけて保存していました。

Photo_20210623184701

その中のこの記事を何度も熟読することで、小田急に興味が深まり、ますますファンになって行くことになった次第です。

20210623_0001_15

高校時代から入会した鉄道友の会を通じて、憧れていた生方さんに接することが接することもでき、とても嬉しかったことが思い出されます。

1973年の海老名車両基地を見学したときには、ご子息を連れて来られた生方さんが、メンバー諸氏と和やかに懇談しているお姿を撮っていました。生方さんの視線は故吉村光夫氏です。左背中はモハメイドペーパーさま、右の背中はK.Aさんと、趣味のお仲間たちで楽しいひとときでした。

197304_20190124_0001_12

1981年7月の暑い日でした。小田急電鉄社内有志によって開催された1800形お別れ会では、これまでの1800形の想い出やご苦労をスピーチ頂きました。斯様な小田急社内行事にお声掛け頂いたのも、生方さんのご配慮だったと思います。

19810711_100115__12

ロマンスカー3000形が引退となる1992年、唐木田車庫でのお別れ式でもSSE車にワインを捧げて居られました。

19920215_0134n_12

いつもカッコ良く中折れ帽をかぶり、穏やかな笑みで接してくださった生方さん。優しいながらも仕事に厳しそうな面も感じられた紳士でした。そして何よりも、小田急のこと、小田急電車のことを中心に、鉄道界の貴重な記録をまとめ、多くの著作を残してくださりました。

20210623_0003_15

大学の大先輩としても、大切な方でした。永きにわたり大変お世話になり、多くのことをご教示くださりましたこと、感謝の念に堪えません。

1925(大正14)年のお生まれで享年96歳。 謹んでご冥福をお祈りします。

 

 

« 今日の一枚 No.122 | トップページ | 通い続ける撮影地 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

お名前は当然存じあげてました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

 私が生方さんの名前を知ったのは、鉄ピクの99~101号で連載された私鉄車両めぐりの小田急篇です。割と最近では原鉄の行事でもいろいろとアドバイスをいただいたりしました。これで大東急時代の実体験を聞ける人はいなくなりましたね。

◆ Cedar さま
自分より年長の方が、一人、ひとり、また一人と亡くなっていくのは致し方の無いことではありますが、寂しいものですね。


◆ モハメイドペーパー さま
鉄道ピクトリアル99~101号は後年に入手したものでした。“生き字引”のような存在を失って、昭和が完全に消え去ったということでしょうね。

近年体調が芳しくないと聞いておりましたが、残念です。
あの穏やかなお人柄とお話しのされ方、印象に残っております。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

Chitetsu さま
コメントありがとうございます。
築いてくださった歴史を大切に、残る我らが積み重ねられることをしっかり続けていくことが供養になるものと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の一枚 No.122 | トップページ | 通い続ける撮影地 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

他社線ご案内

無料ブログはココログ