相鉄乗り鉄
F井さんから頂いた使用期限間近の株主優待乗車証を有効活用で、相模鉄道全線乗り鉄をしてみました。
最初は改良工事たけなわの海老名駅。JR埼京線カラーのE233が、小田急の隣に居る光景も、大分違和感が無くなりました。
しかし相鉄乗り鉄と言うなら、後発の相鉄車両に乗車することとしました。先ずは素直に横浜まで一直線。横浜では模型パーツ調達にIMONへ。
これからがこの日のイベント。先ずは西谷でオリジナルカラーの11000系をキャッチ。ヨコハマネイビーブルーへの変更が進む中、このカラーも今のうちです。
東急直通用に用意した20000系は大分増えてきたようです。
ここからJR直通線の羽沢横浜国大駅を目指します。調子に乗ってそのまま乗っていたら、車窓に斯様な車両発見! この車両何処に向かったのでしょう?
折り返し乗車しやすい島式ホームの武蔵小杉で相鉄行きを待つ間、隣を通過する新幹線を収めます。
横須賀線へのE235投入も大分進んでいるようです。
新車の香りプンプンでした
それに比べて、E217系は大分疲労感が漂っているようです。いつもこの電車見て思うのですが、もっと綺麗に「顔洗って」上げないものでしょうか。
日中1時間に2本しか設定されていない相鉄直通ダイヤ。幸いにもE233ではなく、12000系が来てくれました。
再び相鉄線内に戻った後は、いずみ野線で湘南台へ。全線設備が新しいいずみ野線内での撮影は、今回は見送り。
この日、不幸にも小田急江ノ島線鶴間駅で発生した人身事故のため、大和~相模大野間運転見合わせ。ならば大和へ行ってみようと、二俣川経由で向かいました。
かくしてこの日の昼下がり、相鉄全線乗り潰しを楽しませて頂きました。F井さんありがとうございました。
« 今日の一枚 No.120 | トップページ | 「事故運転見合わせ」を利用して »
「鉄道(大手民鉄)」カテゴリの記事
- さくらを撮る(2023.03.16)
- 電車に乗ってウォーキング(2023.02.02)
- 営団6000系との出会い(2023.01.31)
- 富士山麓電氣鐡道 日帰りツアー(2022.12.01)
- 山王川改修事業(2022.10.31)
7000系が全滅したと思ったら、8000系も初期のMG装備編成が廃車になっています。東急との乗入れが開始されたら、JRとの直通はお荷物になるんじゃないかな。二俣かけたら大抵どちらかがぽしゃります。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年6月11日 (金) 15時09分
モハメイドペーパー さま
JR直通用の12000系は左手ワンハンドル、東急直通用の20000系は両手ワンハンドル、8000系、9000系はリニューアルしても2ハンドルと、相鉄乗務員は全てを扱うのも大変でしょうが羨ましい。
二俣川っていうのがあるから、二俣も気にしないのかも知れませんね。
投稿: OER3001 | 2021年6月11日 (金) 16時57分