« 模型用塗料について雑感 | トップページ | 今日の一枚 No.124 »

2021年7月 2日 (金)

久しぶりに

数人で運転を楽しんで来ました。会場はここですが、例の看板が無くなって閉店したか?という噂も流れていましたが・・・。

20210701_0011_15

しっかり営業しています。

20210701_0012_15

社長もこの通りお元気です。社長にお断りして店内撮影させて頂きました。

20210701_0013_15

その2階の運転場をお借りしての開催です。OER3001氏は昨年完成させた3000形SE車をメインとしました。

20210701_0015_15

自慢のミュージックホーンを高らかに、走り始めました。

20210701_0017_15

ジョイント部の通過音は、タタン、タタン、タタン、タタン、タタン、 タタン、タタン、 タタン、タタン。連接9台車ですから。

20210701_0026_moment240

次第に加速して行きます。

20210701_0026_moment340

奥の線路まで周回し、トラスブリッジを潜ります。

20210701_0026_moment540

トラスブリッジを潜ると難所の上り勾配にかかりますが、コアレスモーター2台で4台車駆動ですから問題ありません。

20210701_0018_15

そしてトラスブリッジを通過します。

20210701_0026_moment640

ここも軽快にタタン、タタン、タタン、タタン、タタン、 タタン、タタン、 タタン、タタン。

20210701_0019_15

目前を軽快に通過して行きます。

20210701_0026_moment740

その模様をカメラに収められるこてはし鉄道社長。

20210701_0026_moment440

ご熱心にカメラを向けられていました。

20210701_0026_moment840

この光景と、ミュージックホーンの音色に酔いながら・・・、20210701_0026_moment40

実は同時に、たかべーさんと共に、“アサヒ ザ・リッチ”でも酔っていたOER3001氏でした。 

(画像はアサヒビールホームページより)

新型コロナ感染再拡大が心配な時ですが、2回目のワクチン接種を終えて5日経過。個人的には相当安心して趣味活動再開ができそうです。

 

« 模型用塗料について雑感 | トップページ | 今日の一枚 No.124 »

鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事

鉄道模型(運転会)」カテゴリの記事

コメント

 ビール電車の再現ですね。

モハメイドペーパー さま
そう言えば夏期には江ノ島に向かって運転されていましたね。

いさみや2F!そういえば室内の様子が公開されたことはほとんどないですねえ。
かくいう私も一度も階段上がったことがありません。柵がついていて結界オーラに恐れをなしてます。

Cedar さま
お近くにお邪魔していました。
昭和の香りプンプンの模型店、ずっと存続して欲しいですが、社長もかなりのお年なので心配です。

街の模型屋さんでパーツ等掘り出し物も有り何度か行った事在りますが
如何せん我が家からは乗り継ぎが多くしんどいですが多種多様な車両に
見られるのが好いですね。

ぬか屋 さま
OER3001氏にとっても2回乗り換え3社利用なので、決して地の利は良くありません。
確かに多種多様な車両に乗れるという利はありますね。

いさみやは自宅から近いので、よく行きます。
在宅勤務になる以前は唐木田⇔箱崎の移動の途中でも寄ったりしていました。
先日はリモート会議の合間に工作が止まらないようにパーツを買いに行きました。
お店に居ると、ときどき2階から盛り上がっている声が聞こえますが、OER3001さんたちであったとわ!

阪鉄車輛 さま
リモート会議の合間って、なんか可笑しい。現役時代を思い出します。
好きな時間に好きなことできるシニアの生活ってイイですよ~。早くいらっしゃい、こちらに(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 模型用塗料について雑感 | トップページ | 今日の一枚 No.124 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

他社線ご案内

無料ブログはココログ