自転車ロードレース
不祥事続きながら遂に、TOKYO2020始まってしまいました。
開会式翌日のこの日も、いつものように線路端に向かいましたが、車両の運用を確認して戻ろうと思ったら・・・、このお陰で自転車ロードレースコース上の歩道橋が通行止め。 やむを得ず、野次馬となりました。
まあ目の前を通過する電車のサイドビューを撮るより遙かに楽なものです。地元と言うことが良く判るように、改装工事中のパルテノン多摩前で先頭集団の8人を捉えました。
これだけ撮って帰ろうと思ったら、まだ歩道橋の通行止めは解除されません。仕方ないのでさらに10分ほど待つことになってしまいました。暫くして後方の集団が一気に駆け抜けて行きました。
天を仰げば夏空にヘリコプター。
やっと通行止め解除となった歩道橋から見下ろせば、多摩中央公園前の路上にはこの観戦者。因みにカメラを構えていたこちら側はぼちぼちでしたけどね。
観戦者から感染者が生じないことを願うばかりです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 80アクセス到達記念(2023.11.15)
- WVSE写真展(2023.11.17)
- 保存車両と再会!(2023.11.07)
- JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023.10.28)
- 790000アクセス到達記念(2023.10.12)
ロードレース以外にも、ブルーインパルス見たさに都心に人は集まるし、選手に感染者が出ても競技はやるし、超大国の100人以上はワクチン打っていないし、オリンピックが終わってからの感染超拡大は避けられない。誰が責任をもって収拾させるのでしょう。
投稿: ぼっちぼち | 2021年7月25日 (日) 08時41分
利口じゃない指導者の居る国の国民は苦労しますね。
投稿: ぬか屋 | 2021年7月25日 (日) 09時57分
◆ ぼっちぼち さま
このお祭りでの感染拡大なんて、当たり前すぎること。まあ時間の問題でガス抜き、ガースー抜きは間違いないでしょうが。
◆ ぬか屋 さま
まあ、ワクチン接種終えたことだけは何よりで、あとは全て自己防衛しかありません。
投稿: OER3001 | 2021年7月25日 (日) 11時50分
その通りは幹線道でしょうか?
投稿: C57173 | 2021年7月25日 (日) 13時03分
C57173 さま
掲載画像の場所は幹線道ではありません。以下ご参考まで。
https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/offvrb7mwlb83mgrpemk.pdf
投稿: OER3001 | 2021年7月25日 (日) 17時39分
4コマ目最後のコメントに、山田君~。座布団1枚あげて~。、いや2枚かな!。
投稿: 八千代運転所 | 2021年7月25日 (日) 18時02分
八千代運転所 さま
ありがとうございます!!
投稿: OER3001 | 2021年7月25日 (日) 22時18分
>その通りは幹線道でしょうか?
===>その通りは、感染どうでしょうか?(スミマセン 分かりにくくて)
投稿: c57173 | 2021年7月25日 (日) 22時44分
c57173 さま
そういうことでしたか! さあ、どうでしたかね?
投稿: OER3001 | 2021年7月25日 (日) 23時17分
このために、大妻学園から唐木田三丁目まで尾根幹の車線を増やしたらしいのですが、う回路として意味があったんでしょうかね。
投稿: 阪鉄車輛 | 2021年7月26日 (月) 02時12分
阪鉄車輛 さま
あそこの拡幅が、そのためだったとは知りませんでした。
投稿: OER3001 | 2021年7月26日 (月) 07時10分