« 名鉄3400系 | トップページ | 想い出の光景:31 »
まだ高校生だったこの日、当時のカレンダーを確かめると木曜日。学校帰りだと思っていたのですが、春休み期間ですね。模型制作記事をある出版社に届ける序でに、15:30前後に神田駅で撮っていました。
カメラは東京駅方向に向けています。
「山手」と掲示されたバックシーンはカナリヤ色の101系、それとすれ違いでこちらに向かって来るのはウグイス色の103系。山手線の車両が103系に置き換え進む時代、京浜東北線はぶどう色の73系の天下でした。
今では画面左に上野東京ライン、東北・上越・北陸新幹線が行き交う2階建ての高架橋が構築されてしまい、すっかり空が見えなくなってしまいましたね。懐かしい光景です。
山手線の101系と103系の並び懐かしいですね。 小生は有楽町駅で撮っていましたが、バックに写っている交通会館は建設中で、屋上にある回転レストラン部分は骨組み状態でした。
投稿: 八千代運転所 | 2021年7月28日 (水) 09時06分
京浜東北の73も写っていれば・・・というのは無い物ねだりですね。前面の山手という表示は、根岸線の開業で思わぬトラブルを引き起こしたそうです。右端の中央線の線路には渡り線があるのも注目です。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年7月28日 (水) 09時29分
◆ 八千代運転所 さま 懐かしい写真を撮って居られるのですね。是非ブログを開設してご発表ください。
◆ モハメイドペーパー さま 無い物ねだりですか・・・。ご期待に添えるかどうか・・・、探してみます。 中央線の渡り線、よく気付かれましたね。
投稿: OER3001 | 2021年7月28日 (水) 10時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
山手線の101系と103系の並び懐かしいですね。
小生は有楽町駅で撮っていましたが、バックに写っている交通会館は建設中で、屋上にある回転レストラン部分は骨組み状態でした。
投稿: 八千代運転所 | 2021年7月28日 (水) 09時06分
京浜東北の73も写っていれば・・・というのは無い物ねだりですね。前面の山手という表示は、根岸線の開業で思わぬトラブルを引き起こしたそうです。右端の中央線の線路には渡り線があるのも注目です。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年7月28日 (水) 09時29分
◆ 八千代運転所 さま
懐かしい写真を撮って居られるのですね。是非ブログを開設してご発表ください。
◆ モハメイドペーパー さま
無い物ねだりですか・・・。ご期待に添えるかどうか・・・、探してみます。
中央線の渡り線、よく気付かれましたね。
投稿: OER3001 | 2021年7月28日 (水) 10時30分