小田急多摩線で撮る
暑い日が続いていますが、この日も一番暑い時間帯に、最近気に入った場所へ撮りに行って来ました。最初は3277F。
このアングルでの撮影が目的では無いのですが、その次は1255Fでした。
圧倒的に3000形の運用が多いので、これだけは頻繁に撮ることができます。3272Fでした。
同じ3000形でも、こちらの3259F(2次車)はスカート形状が異なります。ワイドドアの1次車と同形状のスカートです。
この日、最新の5000形も収めることができました。5054Fでした。
同じアングルで撮っても、手持ちで都度構えるので微妙に異なるカメラアングル。加えて微妙に異なるシャッタータイミングとと、なかなか上手く行かないものです。
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- VSEに遭遇(2023.12.07)
- VSE 再び惜別乗車(2023.12.05)
- 小田急酒匂川橋梁へ(2023.11.29)
- 西武国分寺線(2023.11.27)
- 南新宿の思い出(2023.11.23)
梅雨明け1週間の一番熱い時にお疲れ様です。
この様な時は家で生麦酒呑んで居るのが一番です。
投稿: ぬか屋 | 2021年7月21日 (水) 19時41分
ぬか屋 さま
ワクチン接種も終えたし、運動も必要だし、足腰が弱らないうちは日光に当たらなければ免疫力も低下します。
汗かいて、シャワー浴びてすっきりしてからのビールがサイコーですね。
投稿: OER3001 | 2021年7月21日 (水) 20時41分
今週になってとても暑いですね。
これは栗平-黒川でしょうか。
普段は快速急行か急行しか乗らないので、よく8000に当たりますね。
投稿: 阪鉄車輛 | 2021年7月22日 (木) 02時35分
阪鉄車輛 さま
いつもご覧頂きありがとうございます。
その通り、栗平-黒川の栗木台すげ沢公園の前です。
正しい“どアップ”が標準で撮れるので気に入っています。
投稿: OER3001 | 2021年7月22日 (木) 06時17分