四ッ谷で
乗り換えの序でにちょっとだけ撮影タイム。しかしホームドアが整備され、地下鉄の車両を撮れる場所も苦労するようになりました。
気付けば丸ノ内線の車両置き換えもだいぶ進んだようで、この日は2000系ばかりで02系は見られませんでした。
赤坂方向を望めるホーム端からも撮っておきました。電車の右側面をもう少し入れたいのですが、トンネルを出て来る荻窪行きでは無理。
45年前も仕方なく、走り去る池袋行きの後ろを撮っていました。
同じ場所で撮っても今は、ホームドアが障害となり、カメラ位置を低く構えることは出来なくなってしまいました。
撮影目的で出掛けた場所では無く、序で撮りした写真でも、45年の月日の経過から変化した風景が対比できて面白いです。
« 2320タイプ-5 | トップページ | 小田原へ »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
コメント
« 2320タイプ-5 | トップページ | 小田原へ »
丸の内線も世代交代が進んでいるようですね。某社の私鉄編成表2021によると、半数編成以上が2000系ですね。
3コマ目と4コマ目の対比、バックの木は伸びビルも伸びてますね~。
投稿: 八千代運転所 | 2021年8月 3日 (火) 08時26分
八千代運転所 さま
またまたコメントをありがとうございます。
抗して対比してみると、様々なものが確実に変化しているのに、日常的に見ているだけではなかなか気付かないのが不思議です。
投稿: OER3001 | 2021年8月 4日 (水) 15時17分