秩父鉄道の今-3
しつこく続けます、秩父鉄道の今。今回は東急からの譲受車特集ということで。東急8500系6両と8090系29両の合計35両が活躍中です。
こちらは8090系中間車から2両編成に改造された7800系(デハ7800-クハ7900)で、4編成が存在します。
8500系先頭車を活用した3両編成は7500系(クハ7700-デハ7600-デハ7500)とされ、7編成が存在するとのこと。その内の第1編成には、OER3001氏が好まないラッピングが施されていました。
その全貌はこのようです。武州日野近くの安谷橋を渡ります。先頭がクハ7701。
振り向けばデハ7501の側面が確認できました。
7505編成も妙なラッピングになっています。こちらはクハ7705、白久付近で確認しました。
後方はデハ7505。
あれれ、7500系は全てラッピングされているのですか? 7502編成もこの通りでした。
東急8500系転じた7000系、OER3001氏には理解が難しいナンバリングです。東急にいた7000系は、あのPⅢ台車のバッド社スタイルだった筈。その7000を名乗るのですから。
それは良いとして、秩父の7000系となった8500系は全車が中間車だったので、先頭車改造されています。
浦山口の平沢稲荷神社から捉えた7800系は7801編成、遠目に見る姿が好ましく思えました。
東急出自の35両、当分は元気な姿を見せてくれるようです。
« 秩父鉄道の今-2 | トップページ | 続:くだらない買い物 »
「鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事
- 上毛電気鉄道日帰りツアー(2023.11.19)
- 阪急に乗って(2023.09.24)
- 「ひかり」は西へ(2023.09.22)
- 酷暑の中暑い所へ(2023.08.11)
- 土用丑の日の前に(2023.07.28)
秩父鉄道の形式ですが、7000系までは熊谷寄りが若番、7500系からは三峰口寄りが若番になっています。電動車を若番にするという内規があるのかも知れません。
ラッピングは7501編成が超平和バスターズ、7505編成が秩父三社トレイン、7502編成がジオパークだそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2021年8月24日 (火) 09時48分
越後屋さんオンパレードですね。一時期は西武より安くお電車叩き売ってたらしいですね~Cedarが好きな顔のは7800系なんですね。
投稿: Cedar | 2021年8月24日 (火) 19時55分
◆ モハメイドペーパー さま
符番は確かに方向では無く、形式順のようですね。
結局7500系は前編成ラッピングのようですね。OER3001氏には受け入れがたく・・・。
◆ Cedar さま
結局、仰るようになってしまいましたね。
7800系は機能的でお世辞にも上手い造形とは言い難いものを、カラーリングでカバーした好例だと思います。
投稿: OER3001 | 2021年8月24日 (火) 23時44分