« 秩父鉄道回想-2 | トップページ | 秩父鉄道の今-2 »

2021年8月22日 (日)

秩父鉄道の今-1

小田急1800形転じた800系も過去の話。国鉄101系を譲受された時代を経て、都営6000系や西武101系、さらには東急からも車両譲受、秩父鉄道オリジナルの電車が居なくなってしまった今、少々気合いを入れて再訪しました。

この日、最初に待ち受けた電車で気持ちは萎えてしまいました。OER3001氏はこの種のラッピング電車は好みません。

20210821_2002_13

 

旧秩父色となったこれならGoodです。それにしても3扉の中央を埋めたこの窓割りは歓迎できません。

20210821_2006_13

 

西武鉄道からの乗り入れが行われるようになって久しいですが、秩父鉄道線内らしい撮影地で西武電車を撮るのが目的でした。この車両はこの風景にマッチし、好ましいです。

 

20210821_2011_13

今回の再訪、OER3001氏の自宅からではなかなか撮影できない障害も、たかべーさまの多大なるご尽力によってクリアできました。たかべーさまには心よりお礼申し上げます。

その収穫を一度でご紹介する訳には行きませんので、続編をご期待頂ければ光栄です。

 

 

« 秩父鉄道回想-2 | トップページ | 秩父鉄道の今-2 »

鉄道(地方民鉄)」カテゴリの記事

コメント

 定番の浦山口ですね。蒸機は来るけど貨物は来ない、選択に迷うところです。西武鉄道の1日乗車券を確保してあるので、ついでに秩父鉄道への寄り道も計画しています。

モハメイドペーパー さま
残念ながら浦山口ではありません。さらにその先、武州日野手前の安谷橋です。
是非行ってみてください。

 そうか、浦山口だとこの高さでは撮れないし、もっと川面が見えますね。

モハメイドペーパー さま
いやいや、浦山口でも川面は見えませんでしたけど・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秩父鉄道回想-2 | トップページ | 秩父鉄道の今-2 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

他社線ご案内

無料ブログはココログ