« 秩父鉄道の今-4 | トップページ | C58363を撮りに »

2021年8月27日 (金)

捨てるのも気が引けて・・・。

こんなのが出て来ちゃいました。歌川模型の型紙、クモハ52などと言う代物が。

20210817_0003_13

何方から得たものか記憶が無いのですが、郵送の「台紙」として入ってきたものです。台紙にしては勿体無さ過ぎと、保管していたのですが、このまま再度の台紙や裏張りにしては可哀想。

と言って、我が社の領域からは外れるし・・・、どうしたものか?

 

« 秩父鉄道の今-4 | トップページ | C58363を撮りに »

鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

 ウチにもあります。クハ76だったかな。結構厚みがあるんで、内張りの補強なんかに少しずつ切り刻んでいます。歌川模型と印刷された部分だけでも考古学的資料として残しておきますか。

黄色と青に塗分けて~、なんてことが貴兄の趣味じゃないですね。失礼しました。

モハメイドペーパー さま
そもそもどう言う経緯でモハメイドペーパーさまの手に歌川の型紙が? まさか買われたとは思いませんが、この時代はまるで「模型と工作」や「模型とラジオ」の付録のようなものが商品として存在していたのですね。随分と少年の眼を輝かせたのだと思います。

歌川模型、懐かしいです。イズミ教材ができるまで良く通いました。包装紙はたしか電機の柄でしたよね。

◆ Cedar さま
ん、黄色と青? それもなかなか面白いですね。


◆ ぼっちぼち さま
初めてあのアーケードを歩いて行ったときのときめきは、いまでも忘れられません。

うちのどこかにもあるはずです。
高校生のころ東京へ遊びに来たとき模型屋さんめぐりをしてUカッターを購入したときいっしょに買ったように思います。井の頭線の3000系の型紙もあって買いそうになりましたが、地元の電車でないので買わなかった記憶があります。
紙の厚みがかなり厚いので、当時は筋トレしてから抜こうと思ってそのままになっています。

阪鉄車輛 さま
えっ、貴宅にも!? 
なんか見ていると、これが少年の頃に出会った鉄道模型製作の原点のような気がして来て・・・、いっそやってみっか!なんて気持ちになりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秩父鉄道の今-4 | トップページ | C58363を撮りに »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ