« 雨が止んだ日曜日の朝 | トップページ | 顔づくり »

2021年9月 8日 (水)

EF60レストア

9月1日付“心機一転”で取り上げたカツミ製EF60のレストアですが、何とダイキャスト製台車が折れてしまいました。

20210901_0001_18

そこで、やむなく台車を修理するのではなく、新規調達することとしました。ほぼ同じ形状のカツミ製EF65用台車セット、税込4,400円でした。

20210901_0002_18

台車枠に形状の異なる揺れ枕・枕バネパーツを嵌め込んでDT115(上)とDT116(下)となります。砂箱も別パーツで、左右を入れ替えることで、前期/後期車の違いを表現できるのですが、このパーツが入れづらくて、全ての爪をヤスリ整形せざるを得ませんでした。

20210901_0003_18

左が新規調達したDT115(上)とDT116(下)、右が中古品の台車です。どちらも軸受けメタルが入っています。

20210901_0004_18

新規調達した台車DT115(上)とDT116(下) の枕梁は、MPギア仕様となっています。

20210901_0005_18

当然ながら中古品台車DT115(上)とDT116(下)はインサイドギア仕様。何処が違うかって、枕梁の幅が違い、新規調達品には幅が広い枕梁が入りません。

20210901_0006_18

このためにMPギアにするには余りに費用がかかり、ヤフオクで入手した価値がありません。インサイドギアでレストアすることにして、枕梁の幅を詰めることとしました。こちらが前後台車のDT115用。

20210901_0007_18

中間台車DT116にはウエイトが装着され、前後台車からスプリングで引っ張る構造です。

20210901_0008_18

これらの枕梁の幅を全てスリムに成形、MPギア仕様の台車枠を付けられるようにしました。

20210901_0009_18

万力に挟んでただガリガリ、根気が必要な作業でしたがなんとかなりました。

 

 

« 雨が止んだ日曜日の朝 | トップページ | 顔づくり »

鉄道模型(国鉄・JR)」カテゴリの記事

コメント

 思わぬ出費ですね。昔の規格の台車ならデッドストックがあるんで、一声かけてくれれば融通できたのに。

モハメイドペーパー さま
あちゃ~、それは残念でした。まあ仕方ありませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨が止んだ日曜日の朝 | トップページ | 顔づくり »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他社線ご案内

無料ブログはココログ